#GiveMeWings

discover

鉄道の日記念きっぷ in大阪 前編

疲れましたぁ(笑) 母さんも連れて行ったから・・・
と、いうわけで行ってきました。感想はまず、スゲーです。
とにかく くいだおれ人形に圧倒されていました^^;
まぁ、とりあえず前編後編と分けていきたいと思います。

 


今日は平日ということもあり、いつもとダイヤが違うことに体が慣れていませんでした^^;
これは、代用編成です。今日は、本来の車両(7000かそのほか6両の車両)が検査入場してるので代用として5312F+7043Fの2+4の編成でした。

 


さてと、場所は変わって大垣駅。普段は岐阜8:58発の特快 米原行に乗れば乗換えがnothingなんですが、平日なんで運休・・・ と、いうわけで連絡橋を渡って乗り換え。なんか面倒くさいです;
どーせ211系だろ・・・ って思ってたんですが! なんと!117系でした^^
いやぁ。元新快速だったということもあってシートがまぁいいこと(笑)
快適に米原まで行けました。

 


ここは大阪の環状線ホーム。米原から85分かけてやってきました。途中京都までフラッシュスリープを起こしていました。
※フラッシュスリープとは、過労・寝不足による一瞬だけ寝ることです。
と、言ってもたとえ寝ても壁に頭をぶつけて起きているだけでしたけど(笑)

 

この時、外回り(京橋・鶴橋・天王寺方面)の信号が故障しているとのことで運転を見合わせていたそうです。午前中だけでしたけどね。
大和路快速です。今は、2編成か3編成に正倉院展というマークをくっつけています。
偶然にも、キャッチ。

 


新今宮にて。外回り方面の大和路快速。大阪から普通になるのでダイヤが大混乱。
途中、全駅に臨時停車すると放送していたのですが、数分後訂正。ダイヤが回復したのでしょうか。
まぁ、それはともかく、その外回り方面の大和路快速の方向幕です。普段は大阪と表示されていますが、なぜか環状幕です・・・ 珍しいのでパシャリ。

 


難波へ行くのでしばらく待つことに。と、電車が来ました。201系かなぁ・・・ と思っていたら103系が! まさかです。もうあと3編成かそこらしかないのにまさかの遭遇!
初めてこのとき103系に乗りました。いいもんですねぇ^^

 


JR難波駅のアレ。やけに横長です。こうやってひらがな表示をみるとなんか不自然ですよね。
じぇいあーるなんば ってなんか・・・ まぁ、しゃーないか。

 


さて、難波観光の開始です。道頓堀がどこにあるのかわからずインフォメーションに聞いて行きました^^;
御堂筋から東へちょっと歩くとさっそく発見。かに道楽のアレ。
めちゃめちゃデカイです。うん。あと、ちょこっと不気味でした^^;

 


はい、大阪の代名詞1といってもいいでしょう。くいだおれ。あまりにもお腹が減ったのでちょっと高いですがここのお店で昼食。

くいらおれオムライス だとか。なんかうまそうですね。オムライスといったら、のお約束。

破壊(笑)
初めてこれをやりました。いやぁ。難しいです。このオムライス、見かけによらず結構お腹にきます。なので腹パンパンです(笑)
おいしかったです。はい。



とりあえず、前編はここまで。