さて、後半です。
時間も刻々と近づいてきました^^;
にもかかわらず、撮影中(笑)
にもかかわらず、撮影中(笑)
またまた700系; 300系も引退かぁ・・・
そういえば、平成21年度(2009年度)から、N700系がのぞみをすべて担当(臨時除く)するので、500系は今シーズンから1年が最後です。5月にちょっと撮りに行かないと;
そういえば、平成21年度(2009年度)から、N700系がのぞみをすべて担当(臨時除く)するので、500系は今シーズンから1年が最後です。5月にちょっと撮りに行かないと;
柏原でもいいしなぁ・・・ 暫定ではここで撮影します。
※来月に東海道新幹線特集をします。題名は、未定です^^;
さて、時間も来たので第一撮影場所へ移動。目的の列車は、もちろん500系。
朝に撮った場所です。下りなので、一発勝負。
朝に撮った場所です。下りなので、一発勝負。
奥のほうでレールの音が微かに聞こえます。
グレイッシュブルーがわずかに見えました。
グレイッシュブルーがわずかに見えました。
来た!
緊張の一瞬。かなりハイアングルのなか、シャッターを切りました。
結果↓
オファーがあれば、 1632*1224 の壁紙を用意しますよ。
さて、見事に決まったことですし、そろそろ帰宅しないと時間的に危ないです。
相変わらず坂道は気持ちいいです^^ 40km/hは軽々出るから脚力にも優しいですね。 帰りだけ^^;
予想外に速かったので、関ヶ原~垂井をわずか5分足らずで走行。信号は一回もひっかかりませんでした。
あっという間に大垣市。 長沢町5丁目で最後のバナナを消費。 ハンガーノックになったらいやなので^^;
あっという間に大垣市。 長沢町5丁目で最後のバナナを消費。 ハンガーノックになったらいやなので^^;
※ハンガーノックについては、 Frist challenge を参照。
5分休憩し、出発。5:30には帰宅したい感じです。 定刻通りに進めればいいのですが。
三条賀までは、大丈夫だったのですが、内割田を通過してから普段見慣れない感覚なのか、少しスローペースになっている気がしました。
バナナは、腹持ちがいいものの、カロリーが少し少ないので、腕に乳酸がたまってきました。
天王町まで持つといいなぁと思ってましたが、大日比野付近で疲れが・・・。
天王町まで持つといいなぁと思ってましたが、大日比野付近で疲れが・・・。
2×8でひたすら進みますが、持つか心配です。
いつも、部活の帰りに走っている 尾張自然歩道 という五条川沿いにある道を走ろうか迷ったのですが、ここは時間を優先します。
五条川沿いのほうが、距離的に短く感じれるので個人的には好きな道です。
五条川沿いのほうが、距離的に短く感じれるので個人的には好きな道です。
内割田から1時間弱が過ぎ、やっと自宅に到着。
サドルから降りたとたん、「あぁ、故郷に帰ってきたなぁ。」 って感じがしました。
何をオヤジ臭いことを なんて思いかもしれませんが、実際にあんな距離を走ってみると感じるものです。
サドルから降りたとたん、「あぁ、故郷に帰ってきたなぁ。」 って感じがしました。
何をオヤジ臭いことを なんて思いかもしれませんが、実際にあんな距離を走ってみると感じるものです。
この感覚は、絶対ライダーには感じれるものだと、思います。
次は、 Foursh challengeか!? まだ未定です。
次は、3時間10分の壁を乗り越えたいと思います。