さて、今年の犬山祭は忙しかったです・・。
まず、試楽祭(しんがくさい・しがくさい)の日の日程。
9:00~11:50 部活
11:55~12:15 昼食
12:20~12:35 移動
12:40~17:00 撮影・移動
18:41~18:50 電車で移動
18:50~20:10 撮影・移動
11:55~12:15 昼食
12:20~12:35 移動
12:40~17:00 撮影・移動
18:41~18:50 電車で移動
18:50~20:10 撮影・移動
です。
とりあえず、試楽祭のPart1をUPします。
さて、中略して、僕の一番好きな車山である 浦島 というのがやってきました。
その名の通り、浦島です。なんと、船をイメージした車山なのです。
その名の通り、浦島です。なんと、船をイメージした車山なのです。
とてもキレイですよね^^
でも、10tを超える重さの車山を動かす各町内の人たちがあっての祭ですから、その姿を捕えます。
でも、10tを超える重さの車山を動かす各町内の人たちがあっての祭ですから、その姿を捕えます。
連写なんでリアルさは少し伝わりにくいかな・・・?
とりあえず、駅西ロータリーに行く車山は全部通り過ぎたので、桜がとても綺麗な郷瀬川へ移動。
1200/1000系 が正式名称ですが、僕ら名鉄通の人たちはB2と呼んでいます。
Bの理由は不明らしいですが、特別車2両連結 の略です。
この車両も、1000系4連をじわりと置き換えていってます。
数年先には、2200系が主流になってきますね。 もう、すでに犬山線に定期運用が入ってきてますから。
Bの理由は不明らしいですが、特別車2両連結 の略です。
この車両も、1000系4連をじわりと置き換えていってます。
数年先には、2200系が主流になってきますね。 もう、すでに犬山線に定期運用が入ってきてますから。
日中の撮影はここまでです。 夜になって、夜車山を撮影します^^