日曜日の5/11の午後、部活が早く終わったので可児方面に行くことにしました。
で、最初の行き先は、御嵩駅でした。どうしても行ってみたかった駅の1つで、駅舎がとても気に入ってたのです。
以前、 まるごと名鉄ぶらり沿線の旅 という本を読んで駅舎に魅かれたわけです。
以前、 まるごと名鉄ぶらり沿線の旅 という本を読んで駅舎に魅かれたわけです。
距離は、推定で30km弱。 往復60kmなので午後にしてはいいところ。
12:30に出発すれば17:30には帰宅できるかなという読みでした。
12:30に出発すれば17:30には帰宅できるかなという読みでした。
定刻通りに出発し、明智サイクリングの時と途中まで同じで21号付近から右に曲がって行くルートなんですが、御嵩駅に着いたのは1時間10分後の13:40。
意外と早く着きました。
明智駅と似たような雰囲気ですが、とても和みます。
電車が着くと、こんな感じ↓
2両のところが魅かれますね。もっと言えば、7700系という車両を使用してほしかったですね。
現在は三河線を中心に活動しています。
電車が着くと、こんな感じ↓
2両のところが魅かれますね。もっと言えば、7700系という車両を使用してほしかったですね。
現在は三河線を中心に活動しています。
さて、こんなに時間が空いたので、どうしようかな~ と思っているうちに、八百津が近いことに今更気づいたので行くことにしました。
目指すは、八百津駅跡。
距離は、10km弱。 10分休憩して、出発です。
帰り道は廃線を道路にした道を走ります。ついでにまだ未建設の道路も。
さて、おにぎり2個をコンビニで買って少し休憩。10分して出発。
可児の市街地に入り、明智サイクリングと同じ帰宅ルートを通り、帰宅しました。
新しいサイクルコンピューターをつけてからだったので距離は大丈夫です^^
ただ、円周の数字を入力し間違えた気がするので、不安ですが、一応この日は66km走りました。
ただ、円周の数字を入力し間違えた気がするので、不安ですが、一応この日は66km走りました。
とても気に入ったので、次行くときは、蘇水峡という所へ行きたいと思います^^