#GiveMeWings

discover

安城・岡崎サイクリング

15日に三河安城駅へ新幹線を撮りに行く予定が当初でした。

 

ですが、時間に余裕が出てしまうことが前日になってわかったので、岡崎へ行く事にしました。
ダイヤはケータイに入ってます。なので、いつものスキャンした画像はUPできません・・・



さて、AM6:00に出発し、三河安城10:40通過予定の500系に間に合わせるため、28km/hペースで走ります。
いつもの味美駅西は32分で通過し、黒川は5分早く、高岳は15分も早く通過してしまいました。

 

確実に加速力はついてきました。 途中、牛巻という信号から車道を走る事にしました。
邪魔にならない程度には走ってるつもりですが、ドライバーにとっては邪魔でしょう・・・
まぁ道交法改正なので仕方がありません。

 

桶狭間を20分早く通過。 前通ったので記憶に新しいです。
で、豊明市に入り、名古屋近郊になってきました。豊明駅が微かに見えたので、ちょいと感動(笑
「いよいよ、三河地区が近づいてきたなぁ~」って思い始めた頃です。

 

途中、伊勢湾岸道路・国道23号(名四国道)の豊明I.C.を通過するので、トラックが後ろに来るとヒヤヒヤしました^^;

 

逢妻町 という信号を左折。この時点で40分早いです。 計算かなり狂ってます(笑

 

10km弱走って三河安城駅到着。 結局、45分早着です。 予定では、腕慣らしを含めて9:40に到着の予定でしたが、間に合いそうなので9:03通過予定の500系を撮る事に。



岐阜羽島と違い、三河安城は勾配が含まれてるため、通過線と待機線の高さが違います。なので、通過線にも架線柱がぶっささってて編成写真は無理ということが発覚・・・

 

急遽、流し撮りに変更・・・

 

ロゴにあってくれたのでまずはOKです。
ボツにはならなかったのでセーフ・・・

 

反対側のホームに移動すると、こだま 新大阪行がやってきました。700系です^^

 

というわけで、1コマ。
700系が700系に追い越させる写真です。
前回は、岐阜羽島でありましたが、ドクターでした・・・ 撮りましたけど(笑



ちなみに、駅はこんな感じです。
岐阜羽島と違う異様な雰囲気に少し戸惑いを隠せませんでした^^;

 

25分後にまた こだま がきました。 今度は、こんな感じに。
いいですねぇ^^ イメージショットは三河安城のほうがいいかもしれません。
編成はもちろん岐阜羽島ですが。

 

300系のライト部分。カッコいいですねぇ・・・

 

あっというまに次の500系に時間に。

 

引きすぎには注意・・・

 

早切りしたつもりが、今度は切ってしまいました・・・  orz
おしい・・・ あとは、次は彦根の時に途中関ヶ原で休憩と500系撮影をするのでそのときですかね・・・ う~ん・・・ プレッシャーに勝てるかな・・・



さて、失敗したものはどうしようもないので気を取り直して岡崎へ。

 

10kmほどを35分ほどでのんびーりと行きながら岡崎城に到着。
お城のスグ下でお弁当。 二段弁当2個と、バナナ1本と水筒に入れてあるお茶750mlを消費。

 

その後、記念撮影。
僕を入れた写真も撮ってありますが、流石にUPはできませんよぉ(笑



さて、岡崎城も外見だけは見たし(中は2年前に見た事があります)、14:03通過予定の500系に間に合わせるため出発します。

 

25分で到着し、ポイントを決めます。
雲も漂ってるし、微妙に嫌な気がします。

 

とりあえず、N700で試し撮り。
ヤバイ・・・ 失敗しそう・・・

 

結果、その通り↓
完璧なのに、また切ってる・・・
う゛~  (゜々。)

 

後追い~
編集してます^^; でも、成功してますよ^^




って、まともに撮ったのは待機線にいるものぐらいであとは顔を切るという惨事にみまわれた一日でした。



帰りは、8割を車道で通し、122km走りました。 今までで一番走りました。
撮影なしだったら、本宿まで行ける気がした鉄道マンでしたぁ。



次のサイクリングは、30日の平日。28日が学校公開日なので代休です。ちょうど、塾も休みなので。
行き先は、岐阜県揖斐川町の谷汲です。