#GiveMeWings

discover

大井川遠征  Part1

はい、どうも。てっつーでござゃぁーます。

 

今回は突然メールボックスに入ってきた吉報によって実現した大井川です!
小6から3回目です^^ 07'05/04.05 と 08'04/30 です。
で、今回は3月30日です。

 

まぁ3日前に提案者である快速みえさん→ヤトミの森さん→僕 ということになりました^^;
ヤトミの森さんはJRを作ってもらったので割りと助かりました^^;

 

2往復と聞いたので、とりあえず印刷したガイド冊子(40ページぐらい)と時刻表をずーっと眺めながら印刷時間合わせて総勢3時間ぐらいでしょうか。自分でも言うのもなんですけど、頑張りました(ぁ

 

今回は、何パートかに分かれてうpしたいと思います。
一斉だと体力的にキツイです^^;



さて、適当になんかうpしていきます。

 

金山から乗った区快で浜松へ。
浜松から乗った興津行の普通の車内で撮った菜の花です。

 

走っている電車の中から流すということは実際はとんでもない速度で菜の花を追ってるわけで^^;
決まったときはびっくりしました。

 

適当にこんなのでもどうぞ。
愛野 なんかいい駅名ですね^^
つり革にピント合わせるって結構難しいし、LEDなんで生かすには1/4は当たり前でした^^;
それに縦ってなると、車内とはいえ、かなり緊張するもんです。
それに比べて雨の日の犬山とかの縦撮りって遊びみたいなもんですね(笑)



さて、金谷に到着してから本日も担当してるスナックカーに乗車。
ここから定番ポイント 川根温泉笹間渡 こと第一橋梁で撮ることに。
電車で\910 地方だからしますねぇ・・・

 

まぁそんな文句なんて言ったら長良川はどうなるんだって話になるのでパス。

 

五和を過ぎてから、そういえば神尾にたぬき村ってあったよな・・・
って思い出してから停車か出発でなんかは撮れるだろうと思い、車内からスタンバイ。

 

なんか敬礼してるたぬきいますねw
すごい田舎って感じがして僕はこういう超ローカルなの大好きです。
乗るのもいいですが、自転車で今度撮影地めぐりとかしてみたいものです。

 

出発してすぐでしたね。
結構、こういうのって撮れますね^^ 解れが気になりますが・・・
まぁかなり使ってるし、これもローカルの味ですね。
客車は卑怯ですが(笑)

 

桜があったので勘でココだッってところを撮ってみました。
手前のオレンジっぽいのは何なのかわかりませんが、気に入ってます^^

 

金谷から揺られること25分。
家山での1コマです。窓がちょっと気になりますが・・・
気になること多くね? なんか、僕贅沢言ってるなぁ・・・
もっと心を広く(笑)

 

トンネルでの1コマ。
露出-1/3の写真もありますが、これが見たままの色に近いので選びました。

 

やっと到着しました。
駅名長いし、駅は旧字なのでもう最高ですよw
この色合い、この駅舎、これは興奮するしかないでしょうw
どっかの金のみの会社とは違いますね。

 

はい、ここでもやります(笑)
のどかですねぇ~ うん。大井川って感じがします。
まぁ初夏ですが、一度見たことのある風景なので 懐かしい が先に出てきます。




とりあえず、Part1はここまで。 次はやっとSL登場です。

 

気ままにうpしていくのでその辺ヨロです^^

 

では、また♪