#GiveMeWings

discover

大井川遠征  Part2

さっきから遠征より先に 延性 が出てきます・・・

 

まぁ、それはさておき、続きです。




懐かしい風景に浸っている暇もなく、駅から歩いて約3分。

 

列車サスペンスドラマとかでよく使用される超有名撮影ポイント 第一橋梁 へ到着しました。

 

1001レは8連ってヤトミの森さんが言ってたので、じゃぁ広角でバシッと行こう
と広角であわせます。

 

通過5分前、家山でしょうか。出発の汽笛がこだまして聞こえてきます。
超テンション高くなって、通過2分前。抜里を通過してまた汽笛を1発。

 

いよいよ橋梁に差し掛かると温泉客へのサービスで煙モクモク。
うっほ~ って思っているうちによく見ると、
あれっ、客車4両しかない・・・ はい、頑張りましょう(笑)

 

シルエットで決めるつもりが、まさかのヘッドマーク付・・・
おぉい、情報どーしたぁー  orz

 

まぁ、しょうがない。間違いだってあるさ。 と、いうことで気持ち切り替えて地名へ移動。



地名といえば。 日本一短いトンネル? で知られてますね。
まぁ説明は有名なので省略。

 

と、いうわけでどれだけ小さいか。
ズームカー顔だけ(笑)
こういう場所なのです。

 

ここで記念写真を撮って、さぁのんびりと次の101レまであと1時間以上あるし歩こうじゃねぇか
というわけで歩いてみると。

 

あれ、先客いるなぁ。 まぁ定番だし、そりゃぁいるわなぁ。

 

で、到着して、バッテリーねぇ~ とか騒いでてサブに変えて、スタンバイ。

 

でも、先客の方が時計をやけに気にしている。
1003レ走るんですか? と聞いてみたところ、走るようで。

 

ん?

 

今日は1001レと101レの2往復のはず・・・
その30秒後、汽笛のこだまが聞こえてくると、

 

マジだ・・・

 

露出はちゃんと設定してあるのでファインダーをのぞくと・・・

 

ヤバイ、こいつ本気だ(謎

 

おぉ C10 8 お気に入りじゃん^^

 

スチームをここで出して欲しかったなぁ・・・
そしたら最高の写真だったのに・・・ でも四角いヘッドマークって結構レアだったりするんだよね(笑)

 

満足してます^^



さぁて、撮れたのはいいものの、こっから先は一気に白紙に元通り。
フリー切符を買ってももう遅い。さて、お金飛んでいきますが頑張りましょう。
ということで、急いで再プランを作る。
手元にある印刷したガイドと、料金表で組み立てていくこと3分。

 

崎平にある第二橋梁で撮ることに。
料金は・・・ \680 おっ、今回もしますねぇ。

 

とりあえず完成したからなんか撮ろうということでこんなのでも。
構内踏み切り、いいですねぇ。
前の柏森みたいで懐かしいです。

 

さて、ズームカーに揺られること10数分。
崎平に到着し、いよいよ下り列車ラストの始まりです。

 

崎平から歩いて西に歩いて5分。広くていいですねぇ^^

 

で、千頭からの折り返しで1枚。
まぁお昼も回ってるし、太陽はしょうがないか。
でも、いい写真が期待できそうです。

 

なぜかって?

 

第二橋梁から崎平まで20%の勾配、しかも第三橋梁の後にある田代トンネルは22%、そのあとは終点千頭ということになるのでここでフル加速しないと終点間際に再加速ということになってしまうのです。
なので、SLにしてはかなりの速度が期待できるのです^^

 

つまり、煙がたーくさん出るってことです^^

 

緑プレートをかなり期待してましたが、こんなものが。
タイ国鉄仕様ですよ。735ですよ。
補機付き・スカでしたけど、おいしかったです^^

 

795にも見えますねw 石炭車がついてるのを撮ったのは初めてですかね。
結構興奮してました(笑)



上り1本目は、反対側の道路(青崎橋)で撮ることに。

 

ですがッ また次の投稿にします。



次はラスト。一気にパパパンとアップしていくので期待してください^^

 

では、また♪