実は4回行ってますwww
見せる写真が大してないし、更新する時間もなかったんで未更新のままです。
気があったらうpしたいと思います。(多分、秋の紅葉だけかな・・・)
見せる写真が大してないし、更新する時間もなかったんで未更新のままです。
気があったらうpしたいと思います。(多分、秋の紅葉だけかな・・・)
さて、今回の行き先は 樽見鉄道 日当(ひなた)駅 と、名鉄 旧谷汲駅です。
出発は530ですが540に^^; 車がほとんどいないので大森では3分遅れまで復旧しました。
大森で右折し、ずーっと走ってると、セクションポイントの墨俣西で右折車線にハザードを出して止まってる車が1台。
は? と思って信号を渡って状況を確認すると・・・
は? と思って信号を渡って状況を確認すると・・・
あれw 右の前輪やらかしとるw 多分、右直かな。後方に1台いたので。
JAFの方お疲れ様です・・・
JAFの方お疲れ様です・・・
まぁそれはともかく。しばらく走って気づいたんですが8時半を過ぎてるのにもかかわらず、片側二車線の道路が空いてる・・・
前は700だったのでここらへんの通過時刻は1000あたり。(ちなみにモレラ岐阜に近いところ)
前は700だったのでここらへんの通過時刻は1000あたり。(ちなみにモレラ岐阜に近いところ)
まぁ今回は第一目的地が峠2ヶ所アリの5km延長ですからね。
あと樽見鉄道は本数少ないのでなるべく撮りたいから530にしたんです。
お母さんサーセン^^;
あと樽見鉄道は本数少ないのでなるべく撮りたいから530にしたんです。
お母さんサーセン^^;
28km/h前後で走っていると、なぜか信号の調子が微妙にいい。
朝は引っかかりまくってたんですが・・・
朝は引っかかりまくってたんですが・・・
道の駅 富有柿の里いとぬき で休憩。ダイヤと照らし合わせると30分早着w
とりあえず、思いっきり朝なのに午後ティーのミルクティーで休憩。
ここの道の駅は350mlは\100なのでありがたいです^^
とりあえず、思いっきり朝なのに午後ティーのミルクティーで休憩。
ここの道の駅は350mlは\100なのでありがたいです^^
5分休憩して、川沿いにずーっと上っていく。
ラピュタこと 住友大阪セメント株式会社 岐阜工場 を通過し、いよいよ長瀬地区へ。
ここからは走ったことのない道を走っていく。緩い上りをずーっと走っていくと集落に出た^^
前を見ると、なんかあったので近づいて停車。樽見鉄道 高科駅 の看板でした。
前を見ると、なんかあったので近づいて停車。樽見鉄道 高科駅 の看板でした。
また走ること20分。
いつの間にかえらい高いところを走ってたみたいで、2個目の峠の下りで30m以上下りました^^;
で、右折したら日当駅付近に出るんですが、なんかいるぞおいw
いつの間にかえらい高いところを走ってたみたいで、2個目の峠の下りで30m以上下りました^^;
で、右折したら日当駅付近に出るんですが、なんかいるぞおいw
さて、日当駅を後にし谷汲駅へ向かうために峠を上る。
ライダーとすれ違う時に向こうが会釈を返してくれるとうれしいものです^^
ライダーとすれ違う時に向こうが会釈を返してくれるとうれしいものです^^
そういえば、近い時間に1本通るよな・・・
ここでいいんじゃね?
ここでいいんじゃね?
さて、欲を張った1枚を撮ったおかげで15分遅れでございますw
サイクリングチーム10名以上の方々と挨拶を交わし、スリルがある峠を走る。
あの杉地獄の道も通り抜け、15分ほどで長瀬へ帰ってきて右折。
いよいよ谷汲駅です^^
これで5度目の訪問になります。
いよいよ谷汲駅です^^
これで5度目の訪問になります。
到着する30秒前、駅のところでバーベキューをやっている集団が。
しかも、駅にはレアっぽいサボがいくつもw
しかも、駅にはレアっぽいサボがいくつもw
これ、絶対イベントだろwww
まぁそれは次回。
では、また^^