#GiveMeWings

discover

谷汲サイクリング  4  後編

さて、ご飯でも食べるか ということで駅のホームに立ってみると、

 

あれw なんかライトついてるw

 

前へ行くと・・・

 

はい、ありがとうございます(笑)
好きなサボの1つでした^^

 

なんと横には・・・

 

どぅーん(爆
全部丁寧に撮りましたが、そんなのうpしたら・・・
うpしてほしい? 気があったらね(ぁ



丸窓のモ500も久しぶりの優等化です(笑)
ライトがついてると、やっぱり新鮮ですね^^



さて、ご飯でも食べるか ということで愛用している緑色のベンチで食べます。
長距離サイクリングの時は、カロリー不足になってしまうので2段弁当を2個を食べるんですが、
今回はなんとファステスト更新の30分です! (今シーズン調子いいですねぇ J.バトン。
ってF1の話です、サーセン。

 

で、ご飯を食べ終わってもう1回撮ろうとしたら・・・

 

なんかサボ変わってるんですけどw
スゲー季節モノ好きなので超興奮しましたよ(笑)

 

車内に入って・・・

 

つり革シリーズ第2弾でございます(爆
知らない方は鉄道旅行の書庫でどうぞ。



さて、一通り満足したので華厳寺への桜並木を撮ろうと外に出ると・・・
なんか白隼いるんですけどw カバンを見ると・・・
これ、むらぽんの旦那様さんのバイクじゃ・・・
ETCが付いてるはずなので付いてるかどうか確認したかったんですが、ジャンパーで見えませんでした。
おそらく本人だと思うんですが・・・  って本人だったみたいです(笑)
むらぽんさんのブログにありますよ^^
しかも、モ750の車内の写真に僕の自転車こっそり一部写ってます。

 

ま、それはおいといて。勝手にツーショットを撮らせてもらって満足し、
華厳寺へ続く桜並木を撮りに500m移動。

 

秋もよかったですけど春もいいですね^^
秋は色が多彩なので新鮮さが多いですが。 あぁなんか12月が楽しみです(ぇ



一回谷汲山大橋からはどんな感じに見えるんだろうと撮ってみたかったので
樽見鉄道の時間に合わせてスタンバイ。

 

おぉ、いいですね^^
モレラ岐阜のラッピングのやつだったら広角でもわかったんですが、
これだと空気になりそうです・・・



とりあえず、撮れたので帰路を行きます。
ラピュタの前を通って(わかんない方は前編へどうぞ)本巣駅の横をサーっと走っていく。

 

谷汲から20分。
往路でも寄った道の駅に寄ります。
ここでアクエリアスを補給。 そして休憩。

 

でも、あんまりゆっくりすると500系に間に合わなくなってしまいます・・・

 

と、いうわけで5分弱で出発。

 

意外にも南風が吹いてたのでちょっと太ももにきましたね^^;

 

で、14:05あたりに長良川の堤防へ到着。

 

そしたら、なんか黄色いものが見えたのでまさかと思ってとっさに撮ったら
こだま検かよ! そんなら羽島で撮ってたのに・・・ 残念。
ケツ切ってるしorz

 

で、500系は風景的に。
う~ん 空綺麗。
ケータイの壁紙候補にしたかったのでこんなやつを撮りたかったんです。



15:20通過の上りはシルエットでいいかな と思ったので橋の上で。
練習のN700ですがとてもいい感じでした^^

 

で、肝心な本番ですが。

 

通過5秒前に300系が下っていく。

 

ちょ、お前・・・ 冷静に話し合おう。

 

というのももう遅し。通過し終わって0.5秒後に確認できるようになってシャッターを切ったがもう遅し。
あぁ~ ダメだぁ~ と案の定鼻すべて切ってます。

 

と、いうわけで次の晴れの時ですね・・・



まぁ上り500系はやらかしましたが、この日ほどいい日だったのは久しぶりのことです。
しかも、7041Fの保全運転もあったみたいです。
鉄日和ですねw 撮ってみたいです。保全運転。

 

いつかは知りませんが^^;



6月末か7月上旬、夏のツーリングということで 知多半島一周ツーリング 実施したいと思います。
想定距離は170km前後ではないかと思います。
そろそろ企画本格化したいと考えてるところです^^



では、また♪