#GiveMeWings

discover

豊橋ツーリング

待ちに待ったこの日。
1年越しの計画がようやく実行されました。

 

冗談半分で いつかは豊橋とか行ってみたいな と思ってたのですが、
体力がついてきてそれが段々冗談じゃなくなり、実行できるほどになったのは去年の夏。
ですが、当日も予備日もあいにくの天気で、結局夏休みも終わり、部活も終わりで今年に延期。
今年は梅雨に入る前の涼しくて晴れ間が多いときに行っておこうということでテスト明けの5月末へ。

 

と、いうことで長らく楽しみにしていた豊橋ツーリング、計画実行です♪



予定起床時刻は3:00。ちょっと無理かな と思いつつ実際には3:15。
さすがにこの時間に起きるのはきつく、頭も眠気だらけでとてもこれから走るとは思えない状態でした。
朝ごはんを食べ、ちょっと休憩したらいつの間にか寝てしまい、起きた時間は4:20。
出発時間は4:30とあと10分しかありません。
そんなの間に合うわけがなく、普通に過ぎてしまったのですが、今回のダイヤも結構余裕を持って組んであったのでそれほどの心配はありませんでした。

 

結局、4:55に出発したのですが、空はちょっと明るくなってました。
この日の気温は23/14と半そででは寒く、前回のようにヒートテックを着て出陣です。
3分に1台抜かすぐらいしか車通りがなく、黒川までは比較的走りやすかったです。
ただ、ちょっと名古屋市内は信号のつなぎが悪かったかな と思いました。
前日も80km超走っていたので、いくらマッサージをしたとはいえ、ちょっと脚をかばう感じでペダルを回します。

 

星崎1丁目交差点では定通と、遅れも回復したところで、ちょっと補助食を食べます。
5分遅延という形で走行していきましたが、次のセクションでは回復。
おー、この景色この景色。懐かしいな~w とか思いながら豊明を通過。
自宅から90分ほどで通過…だったと思いますが、最後に通ったのは1年半前。
そのときは2時間ほどかかった覚えがあります。結構成長したものですね。

 

安城市に突入してシャカシャカ漕ぎながら おっ、だんだん街に突入してきたな と思って
信号の名前を見てみよう と思ったら 新安城 という文字を見てビックリ。
えっ!? もう新安城!? えっ、ちょっ、ほんとかな、右見たらあるかな。 …あ、あった(爆
たった5秒ほどの出来事でしたが、いやー、なんかよく電車にお世話になったころを思い出すと、
ここまで来たんだな って思いますね。

 

矢作橋あたりになると、2年前に安城経由で岡崎へ行ったときに矢作橋あたりで1号線へ入った覚えがあるので、見覚えのある歩道橋とかを見ると お、そろそろ岡崎なんだな と実感。
矢作橋→岡崎公園前 でしたっけ、もう一駅しかないので、すぐに矢作川へ。
懐かしいなぁ まだ工事やっとるんかい。 とか思いながらも景色を楽しみ、いよいよ市街地へ。
と、愛環の線路があったので 電車来ないかなー とか思ってたらほんとに電車が通ってちょっとテンション上がりました(笑)
スゲー、なんか今日ついてるかも! とか考えながら特長的な交差点の 八帖交差点 を通過し、
最初の大きな休憩所にした岡崎公園へ40分早着。時刻はだいたい7:25ぐらいでした。

 

公園の中は相変わらず広くてどこで休憩しようか迷いましたが、わざわざ岡崎城のすぐ近くまで行くこともないので、一番近くにあった良さそうなベンチで休憩。
iPodを取り出してまたまたT-SQUAREの曲を聴きながら、補助食を食べます。

 

なんだかんだで30分ほど休憩し、ケータイで途中経過を報告して、ついでに写真も撮って、いよいよ出発。

朝の30分は大きいですね。1号線を見ると着いたときとは比べ物にならないぐらいの車でした。
といってもまだまだ少ないですけどね(笑)
朝のときは1車線だいたい3台ぐらいが信号待ちだったのですが、出発時には8台ぐらい。
だいぶ休憩したのかな と思いつつも1号線へ合流、ここからは初めての走行になります。

 

さすが岡崎、相変わらずバスも走ってますね(何
東岡崎へはどこへ曲がればいいんだろう なんて思ってるうちに、その信号を通過していたり(爆
ここかな? と思ったら普通に違ったりと、まーなんたることでしょ(殴

 

岡崎を過ぎるといつの間にか美合まで来てしまい、電車の中からは何度かくぐった1号線を今度はオーバークロスの立場。舞木を見て、奥から何やら電車が。
おっ、また電車かい、今度は何だろう と思いながら左下りカーブを抜けて左を見ると、SRでした。
普通なのかな と思いつつ走っているとママチャリに乗った中学生がぞろぞろ。
部活かな? お疲れ様です。 と思いつつ車道でサーッと抜いていきますが、見覚えのあるコンビニが。
おー、寄った寄ったここ。えらい懐かしいな。 とか思いながらも通過。

 

名電山中を通過、というと次は本宿… おお、いよいよ本宿か! なんてテンション上がりながら漕いでるうちにもう本宿へ。
駅前を通過し、ここも盛り上がったな。 とか思いながら走ってると遠くからB2+1800が。
やっぱ今の名鉄はこれが似合うな とか勝手に思いつつも本宿カーブを通過し、いよいよ豊川市へ。

 

むかーしの話ですが、車で1号線を走っていたときに、長沢あたりで本線と離れるときに奥からP6が見えてきたのを思い出し、なんかこないかな と思ってましたが、さすがにそこまで都合がいいわけではなく、
そのちょっと前に3Rの急行に抜かされたぐらいでした。でも、なんか今日は恵まれてますね。



国府を過ぎてサークルKへ寄ってメロンパンでカロリー補給。
それから1号線を走っているとヤマサのマークが。
おっ、ヤマサのちくわじゃん、お土産に寄ってこ ということで5本入りを購入。
お店側のご好意でアイスパックも入れてもらいました。感謝です^^

 

いよいよ往路も終盤、豊橋市へ突入し、瀬上交差点で右折。
ちょっと走ると何やら河口付近を渡る橋の信号へ出、信号待ち。
とよばし という名前だそうで、漢字で 豊橋。へぇー と思って記憶に残ってます。



見覚えのあるビルがあちこち見え、いよいよ往路も終着地、豊橋駅に到着。
どっかベンチないかなー と思ってくるーっとロータリーを一周。
豊橋鉄道渥美線の新豊橋駅に前にあるベンチで自転車から降り、ちょっと休憩。
…とベンチに腰掛けた瞬間 ふぇっくしょん(何
ここにきて花粉症というなんたる悲しき現実^^;
10連発ぐらいくしゃみをして、ちょっと落ち着いてからメロンパン(ぇ

 

豊橋に到着した時刻は9:45ごろ。予定より70分早く到着です。
豊橋での予定は決めてないので、最低でもここを出発する11:30までは自由時間ということにしてあります。
せっかくなので、路面電車でも撮ろうかな ということで交差点まで移動。

 

まじまじと撮るのは初めてのこと。
無茶な写真ですね…^^;

 

奥に見える少しガラス張りの建物が豊橋駅舎です。
路面電車ならではの写真です。 やっぱり無茶な写真だよな…(汗

 

それから追いかけてどっかですれ違う駅があったからその離合を撮ろうかな と追いかけていると神社が目に入ったのでふと思いついた構図を撮ることにしました。
本番は車に見事にミドルシュートを決めてもらったので、名鉄で(泣
路面電車だし、しょうがないかな、うん。

 

そろそろ時間になってきたので豊川稲荷へ移動。
豊川稲荷といえば、そう!いなり寿司!(ぇ
松屋さんのおいなりが評判だそうで、寄ってみようかな と実際に来てみたのはいいものの。
…これ、お持ち帰りとかないの!?(爆
と、いうわけでどっかほかのところないのかな…と表に出てみたら あるじゃん(蹴
松屋支店ということで売っていたので7個入りを購入。
ベンチが見当たらなかったので仕方なく自転車の前で。
今見ても、ボリュームあるよな、これ って思います(笑)
凄くおいしかったです♪

 

昼食も参拝も済ませ、行きにちょっと気になった御油の松並木を見に向かいます。
ちょっと前にぐっさん家でそのあたりを放送していたので、どういう風景なのかは覚えているのですが、いざ行ってみると、やっぱり違うもんですね。

 

せっかく来たのに通り過ぎるのもなんなので、歩いてみることにしました。
まずは記念に。

 

どこを見ても松、マツ、まつ(ぁ
倒木に注意 って、確かに凄い傾きです…^^;
倒れないのが不思議ですね。

 

実は往路の時に藤川宿へ寄る予定だったのですが、通り過ぎてしまい(爆)、帰りに寄ることにしました。
名電山中を過ぎて、ふと左側を見たら一瞬ジブリに出てきそうな景色だったので1枚。
黄金色ですね。これは遠くから見てもインパクトありました。

 

藤川宿に入り、芭蕉の句や町並みをふらーっと走り、本線を渡る… って、
この踏切、有名ですよね?
名鉄の沿線などを紹介する本でここの踏切が載ってたのを思い出してついつい
あぁ~!ここか! と感激しました。
せっかくなので電車と一緒に撮ってみたいところでしたが、さすがにそこまで待つ時間もないので、断念。



岡崎市街地へだんだんと近くなってくるころ、そろそろドリンクを補給しなきゃいけないな ということでちょっとコンビニへ。
2Lのポカリをレジへ持ってって、勘定を済ませると、
「どっか自転車で行ってきたの?」とレジの人に訊かれたもんですから、
「あ、はい。豊橋へ行って、これから犬山へ帰るところです。」と答えたら
「い、犬山!? そりゃまた遠いね、気をつけてね。」とご心配までいただきました。
お礼を言って、補給も完了して、コンビニを後にします。

 

行きに休憩した岡崎公園、帰りでも休憩します。
恐らくここぐらいしか休憩できないと思うので、30分ぐらい。
用も足し、ちょこっと電話もして、補助食も食べて、さて出発。

 

午前中は風は少なく、午後からは南風が吹く というのは一応わかっていたので、
追い風に助けられてかなかなかのペースで走れました。

 

豊明~前後の長い坂はさすがに今回走っても疲れますね(汗
中京競馬場前を通過すると、長い渋滞にはまりました。
歩道はグダグダな印象があったので車道でどうにか走ります。
鳴海まで渋滞は続き、結構すり抜けていったにしても7分ぐらいかかりました。

 

スクーターをかわし、バスもかわし、なんだかんだで凄いペースでした。
名古屋市 の文字を見たときも おお、ここまで来たな と思いましたが、
春日井市、小牧市と見ると この旅ももうすぐ終わりか なんて思ったりして。
お土産をそのまま直接渡しにちょっと寄って、1時間ほど談笑、19:10に帰宅。

 

今回の走行データです。

 

走行距離:180.19km
走行時間:7:07:54
平均時速:25.2km/h

 

180km超しちゃいましたね。いやー走った走った(笑)
この距離で7時間ちょっと。そんでもってこの平均時速とは、なかなか走りましたね。

 

質と量、ほどほどに両方楽しめたツーリングでした。
思い出深い1日でした。また企画する気力があったらやってみようとおもいます(爆



では、また☆