変わったなぁ(何
はいどうもこんばんは、てっつーです。
写真を見ての通り、久しぶりに鉄道写真を撮りました。
週末課題をとっとと終わらせ、知り合いの方がロードバイクを納車するとのことで、黒川にあるニコーという自転車屋へ昼前からかっ飛ばしてきました。
間に合うかな~? と思ってましたが、なんとか解散前に到着してちょこっとだけ試乗してきました。
クロモリという金属でできていて、チタンやカーボンに比べ軽さでは劣りますが、カーボンなどとはまた違う衝撃吸収に優れ、柔らかい乗り心地が今でも人気があります。
国産のANCHORという自転車メーカーのものを納車されたみたいで、おぉ~カッコいい!! という感じでした。
僕の自転車のカッコよさに比べたr(ry ・・・なんでもありません。
解散してから 瀬戸線撮りに行こ~ と瀬戸街道まで来たものの、どこがいいかわからないので矢田橋梁へ。
「こんにちわーっす」
久しぶりの立ち並ぶ鉄の人の中に入り込んでの撮影、懐かしい感覚です。
ズーム流しを1本目にやりましたが、スピードがスピードなのでちょこっとしか流れてませんでした(笑)
誰か知ってる人いないのかな~ と辺りを見回すと、あれっ?w
急行がちょこんと座っていたので場所を移動しに行きました^^
急行もビックリ。僕はもっとビックリ(爆
クラスも離れているのでじっくり話すこともなかったので、まじまじと喋るのは初めてなんじゃないかな?
鉄道写真は奥深いですが、記録という形では味気ない気がします。
ちょっと退いただけで、随分と感じるものが変わったことに自分自身衝撃的でした。
それだけに、アングルもだいぶ変わったというか、天気が天気だったのでそれに応じた対処をしたのもあるんですが、でも 撮り回ってたあの頃はこんなのを意識しただろうか? と思ったりもしました。
折り返しまで撮ってから解散ということでそれから尾張旭にあるパン屋さんへ行ってきました。
狭っ!! って感じですが、こんなもんなんだろうか。この狭さには驚きでした。
それから春日井のほうの人気のパン屋さんへ行って、帰宅して食べ比べしてました。
どっちも個性的でおいしかった これに尽きます(爆
場所が場所なのでなかなか容易にいけるようなところではありませんがね(汗
そこまで気楽に走れて気持ちが良い道でもないので。
でも、貴重な機会だったので嬉しい限りです。また食べたいなぁ。
さて写真ですが、その矢田橋梁で撮った折り返しです。
味気ない編成写真よりはこちらのほうが好みな感じがしたのでこちらをあげます。
もうこの音が聴けないのか と思うと惜しいですが、時代の流れには逆らえないんでしょうね。
どこか淡白に受け止めてます。
どうしても、幼いころから目に焼き付けてきた3300系と重なるところがあるので、なんとも言えない気分です。
動画サイトに行けばいつでも見たり聴いたりできるのでどうにかなるとは思いますが。
いよいよテスト2週間前を切りました。
1年生最後なので今回もみんな気合入れてくるでしょうから、気を抜かず頑張ってやろうと思います。
ラストランはテスト期間中なので行けません。テスト明けだったら考えていたと思いますが。
しょうがないです。
では、また☆