#GiveMeWings

discover

年度末

ねーねー花粉さん、僕と交渉しません?(何

はいどうもこんばんは、ゴミ箱がティッシュの街になってます、てっつーです(殴


初旬には闇を見るかと思った3月も気がつけば晦日。
結果オーライというか、まとまりよく終わったのでまぁ・・・いいでしょう(ぇ

個人的には年度末よりも年末のほうが毎年思い入れがあるのですが、学年が変わると思えば視点もちょっと変わるわけで。来年度からフルメンバーでの順位争いができなくなりますが、どの類型でも上位陣はシビアになるので気は抜けませんね。頑張んなきゃ。

振り返ることは3月のことばかりで残りの2ヶ月はすっぽかしてます(爆
1段2段と大きな階段を登ったような1ヶ月でしたよ。
大人の階段も登ってるといいな、うん。


今年度は比較的趣味の活動が穏やかな印象でした。
それまでが異常なまでに活発だったんでしょうけど(汗

写真に関してですが、出かければ当然いい画に出会えることも多くなるわけで、数打ちゃ当たる的な面もありましたが、今年度からは出かける回数も少なくなったので1枚の重みが増したように感じました。
ただ、紅葉や梅のように同じ場所へ何度も足を運んで微妙な違いに気づいていく大切さは実感しましたね。

自転車に関してですが、やっぱり 走る楽しさ がなきゃやっている意味がないというか、峠を攻めるのも悪くはないですが(それでも峠はあまり走りたくはありません(爆)、大事なのは日にちが経ってからの思い出であって、マシンでも記録でもない という至極当たり前のことに改めて気づきました。たぶん、これがちゃんとしたレースをしたがらない根本の理由でしょう。

以前書きましたが、父には高2の夏に友人と2人で琵琶湖を左回りで1周するように往路は三方五湖を経由し、復路は米原までまっすぐという自転車で1週間の京都ツーリングへ行ってきた思い出があるので、自分も高校になったら自転車でツーリングに出かけたいというのは小学校からの小さな夢でもあるのですが、補習があるのでなかなか安易にはいかないものです。
お盆も挟んでなら1週間は確保できそうなので、それでちょっと妄想を膨らませてます。
西か東か と訊かれたら結構悩みますが、個人的には北に興味があって、下呂~高山~富山~白川~郡上で走るのもいいな と考えてます。走っては撮って、走っては撮っての自分の走り方を考えれば、余裕を持って行けそうですし。
実際は妄想じゃなくて計画に持ち込もうとしているんですけどね(ぉ

無駄と言ってはなんですが、できるだけそういう週末になるのは少なくしたいですね。
充実させた感じがいいです。無茶しない程度に(笑)


さてさて写真ですが、これは先日友達とパフェを食べに行ったときのもの。
矢場町にあるパルコの西館にあるキャッツカフェというところなのですが、凄い。
約5500円するまさに巨大パフェには驚愕しました。店頭にあったサンプルしか見てませんが、あれは凄い。
甘いものはチョコ系が多いですが、その日は気分でいちごにしました。
あまあまでうまうまでしたよ(・ω・`*)


来年度はなんて言うんだろう、もっとフィーバーした1年にしたいです(謎
リア充の中のリア充というか、とにかく 楽しかった だけでは言い表せないような感じがいいですね。
もちろん大変な事もあるはずですし、叫びたいような時も絶対ありますが、それはそれで経験にすればいいだけであって、人生楽しんだもん勝ち、追われるだけの1年は避けたいものですね。

では、また☆