#GiveMeWings

discover

知多半島一周ツーリング 2

やーけーどっ!!(何

 

はいどうもこんばんは、お久しぶりです、てっつーです。
あじさい以来カメラを全く触ってません^^;
今年は時間もそれほどなさそうなので、あまり頻繁に自転車に乗れそうにもありません。
が、知多半島だけは行きたかったので行くことにしました♪

 

3年前は時間の都合でほぼ半周、2年前はESCAPEで一周、
去年は参加している自転車のオフ会で青山から一周、今年はVecchioで行きます。




天気予報もさほど気にしず、気温を見たら35℃でまぁビックリ。
そんな気温の中走ったことがたぶんないので、ちんぷんかんぷん(汗
水分と体温には気をつけて走ろうかな 程度。いつものノリです←

 

起床が5:45と15分遅れ、あーだこーだして6:20ぐらいに出発。
 
家を出てちょっとしたところでトゥークリップのストラップを調節してるとFUGAに乗った人に抜かれ、あっさり見えなくなったので、追いつくかどうか興味本位で追いかけてみると、小牧原で意外に追いついてしまいました(ぇ
風除けがてらしばらくくっつこ~ と思って後ろにピターッとくっつくと、僕の存在に気づいたのか、
いきなり盛り漕ぎし始めてそれまでの9km/hアップの33km/hで巡航をしだすので、
絶対バテるだろ・・・ と思いながらも相変わらずピターッとくっつきます(笑)
追いついてから2つ目の信号待ちで、辛そうだったので横にならんで挨拶すると、
さ、先行って^^; との合図が出たのと、結構ぜーはーしていたので、相当頑張ってたんだと思います。
別に、焦らなくてもいいのになぁ と思いながらもとりあえず前に出ておさらば。

 

テンポよく漕いでいると、2時間で大府を通過したので お? これ時間余るんじゃね? と思って東浦のコンビニで20分ちょっと休憩。それから半田で10分ちょっと休憩。
武豊を過ぎたところに海が見えるファミマがあって、知多半島へ来るたびに必ず寄るコンビニ。
海の匂い自体はちょっと前からしますが、やっぱり見たときのほうが感動は大きいですね☆
写真を撮りながらちょっとずつ移動しているうちに、いつの間にか11時を回っていて、お昼を食べに豊浜へ真面目に漕がなきゃ・・・^^; ちょっと寄り道しすぎたかな?(汗
 
しばらくすると堤防が近くなってきて、河和口駅を通過。
ここから次の河和駅まで8割近く海を見ながら走れるので、ペースを落として23km/hぐらいでのーんびり景色を楽しみながら いよいよ来たなー!! という感じでのこのこ走ります。
 
最初に見れる海景色を堪能して河和港でちょっと休憩。友達と来たことがあって少し思い入れがあるところです。
この日は日本福祉大学のヨット?が組み立てられてる最中で、右側にはわいわいやってる人たちもいてちょっとビックリ。今まで来たときは誰もいなかったんですけどね。

 

ちょいと一枚。

 
あぁ来てよかったなぁ と思える景色が何ヶ所かあって、それがまた行きたくなる気持ちにさせるんですが、やっぱり走行中に海とか見えるのは大きいと思いますね。
ちょっと気になる景色があったら止まっては撮っての繰り返しで、予定していた到着時刻を余裕で過ぎてたり(殴

 

これとか

 

これとか

 

これとか(ぁ




時間も余裕がそんなになくなってきたから好きな景色以外は駆け抜けるような感じでサーッと走り、いよいよ南下も終わってそろそろ豊浜。
似たような道が何ヶ所かあるので、「あれっ、ここ豊浜?」と思ったらその500m手前だったり(爆
 
結局、お昼に予定していた「市五郎」というお店に着いたのは12:40ぐらい。
そこで あなご丼(上)を頼み、待つこと20分(ぉ

 

きたきた♪
あなご丼のほかにも、イワシの刺身と甘露煮と味噌汁がo(^-^)o
最初に味噌汁を一口… っあぁ~(黙
こんなにおいしい味噌汁は久しぶり ほんとにおいしいから、最後にとっとこ
刺身もうまうまで、甘露煮もうまうまで、もちろんあなご丼もうまうま。
結局どれもうまうまで、最後に味噌汁で〆 厳密に言えばお冷か…(ぇ
 
市五郎さんを後にした時にはお昼時も過ぎた時間になっていて、あと寄り道したいところはどこか写真が撮れるところと、内海と、野間灯台ぐらい。
快調に飛ばしていると、綺麗な青色が広がるところを発見。
豊浜と内海の真ん中ぐらいにある山海というところ。
 
そこまで海水浴をしている人はいなかったので、ここでTOPの 17の夏 の写真を撮る事に。
ちゃんと三脚を持ってきているので、堤防の足場に三脚を立てて、なんとかギリギリ10秒で間に合ってセーフ(笑)
そりゃあんな風に大の字になりゃあちこちに砂はつくものの、別にタオルを持ってこればさほど問題がないわけで、一気にぶわーっと一通り砂を払って、ジャージの上は脱いではたいてバッチリ♪
頭にはもともとバンダナを巻いているので気にすることはないですし、
自転車も砂をある程度綺麗にしてから、また内海へ向かうことにします。
 
すぐに内海について、フルーツ大福を買おうかな と思っていたものの、フルーツ大福がどれかわからなくて、結局持ち運びに便利そうだった いちごわらび餅に(蹴
会計済ませた直後に いちごちゃん とか ももちゃん とか書かれたものがフルーツ大福だということに気づいたものの、レジが混んでいたので・・・ま、また今度・・・ね?(黙

 

ちなみに いちごわらび餅 はこんな感じです@ケータイ



何度来ても内海海岸の人の数は半端じゃなくて、さすが のレベルです^^;
2年前の時は8月頭 まさに夏休み真っ最中に来たので見渡す限り本当にパラソルだらけだったものの、
この日はそこまでひどくはないにしても、やっぱり 多いなぁ とは思いますね。







時間は押しているとはいえ、メインの一つだから30分ぐらいのんびりしてから、小野浦海岸にちょこっと寄り道しながら野間灯台へ行き、5分ぐらい休憩して出たのが15:20。
走行距離はすでに100kmを超しているので、残り60kmとしてあと4時間は見込んだほうがよさそう。
というと日没前ぐらい。できれば日没には帰りたいものです。
と、いうわけで怒涛の追い上げ開始っ!!

 

上野間のローソンで休憩してから常滑に入ってセントレアがちょっと見えて、追い風に助けられて快調に走ると常滑市街地に。
時間があったら土管坂見に行こうかな と思っていたものの、前も行ったし、時間もかなり押してるのでパス。
常滑線の駅名はそこまで覚えてないので今何駅の横を通過と言っても曖昧で、大まかにしかわからないもの。
とりあえず、新舞子と朝倉と太田川はチェックポイント。
その新舞子を通過して、あーだこーだコンビニがあんまりない区間を走って、ようやく朝倉のコンビニで休憩。
みかんゼリーを食べてポカリを補給して、一息ついたらあとは太田川まではもうひと頑張り。
そこを超したらもうあと35kmで、見慣れた景色が戻ってくるから気が楽です。
太田川駅は去年から気になっていただけに、変貌ぶりにかなりビックリしました。
青山駅にもちょっとビックリしましたが、太田川はずいぶんと立派になりましたね。

 

 
あの天気であの気温の中ぜーはーしていると、次第に頭も痛くなってくるもの。
水分不足はたぶん無いだろうから、単に体温が上がってるんでしょうかね?
市五郎さんに着く前にもちょっと頭痛がしたので、やはり熱中症でしょう。
3kmぐらいしたらビル影で涼しくなり、次第に頭痛も消え、1時間して無事に帰宅しました。


走行距離:173.47km
平均時速:24.1km/h
最高時速:54.3km/h
走行時間:7:11'13
積算距離:1777.3km


水分摂取量はだいたい4.5L。
コンビニにもありそうな簡単に塩分を摂れる方法はなんだろう…
こんぶのおにぎりだと今のところ思ってますが、なんかありますかね?

 

あ、あと一気に焼いたので日焼けの部分がやけどしてます(汗
制服のズボンに擦れるとちょっと痛いです(T-T)



毎回天気に恵まれているからではありますが、いつ走っても本当に素晴らしい景色で、知多半島のほうに来るとすれ違うほとんどのライダーが挨拶を返してくれて、走っていても気分がいいものです。
自転車では会釈やピースが定番ですが、バイクでは手を振ったりいろいろありますね。

 

また行きたいな。



では、また☆