へっくしょんっ
やはり花粉がキていましたねorz ハンカチが手放せません(汗
やはり花粉がキていましたねorz ハンカチが手放せません(汗
温泉の用意に詰め替えて、さぁ 美人の湯 しろとり へ れっつらごー♪
ちょっと走ると、道路右側にどでかい看板があったので、矢印通りに右折。
すると、いきなり坂がorz
僕は坂はそこまで好きではないですが、それほど苦手というわけではないのでさくさく上っていけますが、
お父さんは膝に負担がすでにかかっているのですぐにミラーから消えてしまいます。
あまり置いていくのもなんなのでちょいと休憩。
すると、いきなり坂がorz
僕は坂はそこまで好きではないですが、それほど苦手というわけではないのでさくさく上っていけますが、
お父さんは膝に負担がすでにかかっているのですぐにミラーから消えてしまいます。
あまり置いていくのもなんなのでちょいと休憩。
さっきの最初の坂は6%の200mぐらいでしたが、次は右に伸びる様子^^;
お父さんがよいしょよいしょと上ってきたので次の坂に。
これも6%の200mぐらい。でも、不規則に動いているので呼吸が乱れてしまいます(汗
お父さんがよいしょよいしょと上ってきたので次の坂に。
これも6%の200mぐらい。でも、不規則に動いているので呼吸が乱れてしまいます(汗
しばらく待つと上ってきたので、次はちょっと行ってすぐ左の林の中へ伸びていく坂へ。
どれだけあるのかわからないですが、まぁすぐだろう と上って左に曲がっていくと・・・ orz
まだ300m以上あるじゃん(泣
これも7%ぐらいあるので力任せに漕ぐというより、テンポにあわせて上ることにします。
でも、150mぐらいでパッと見3%ぐらいに緩くなるようだったので、あとはこれに比べれば楽です。
どれだけあるのかわからないですが、まぁすぐだろう と上って左に曲がっていくと・・・ orz
まだ300m以上あるじゃん(泣
これも7%ぐらいあるので力任せに漕ぐというより、テンポにあわせて上ることにします。
でも、150mぐらいでパッと見3%ぐらいに緩くなるようだったので、あとはこれに比べれば楽です。
坂が終わると道は右に伸びてて、どうやら高速の上をまたいでいるみたい。
実際は集落があるので違いますが、高速のために上ったのかと思うとなんだかなー って感じです^^;
5分ぐらいすると、お父さんが上ってきて なげーなー と言いながらまろやかに追い越し(ぇ
実際は集落があるので違いますが、高速のために上ったのかと思うとなんだかなー って感じです^^;
5分ぐらいすると、お父さんが上ってきて なげーなー と言いながらまろやかに追い越し(ぇ
小さいけれども面白いアップダウンを終えたあと、看板があったのでよーしあとは右折するだけだー♪
だ が し か し
「 毎週木曜日 定休日 」
○... | ̄|_ なんてこったい・・・
温泉目当てで来た人はみんな えぇー!! と車の中で口に手を当ててビックリしてました。
まだ車だからいいけどさ、こっちチャリだもん、余計落胆とするよorz
まだ車だからいいけどさ、こっちチャリだもん、余計落胆とするよorz
さてどうしよう。
知ってる中でここから一番近いのは高鷲にある白鳥高原ホテルの温泉。
でも日が暮れ始めてるから寒いし、ちょっと距離もあるし。
なら白鳥駅からタクシー? いくらかかるんだろうorz
それか郡上大和まで下って温泉に入る?
でも日が暮れ始めてるから寒いし、ちょっと距離もあるし。
なら白鳥駅からタクシー? いくらかかるんだろうorz
それか郡上大和まで下って温泉に入る?
いっそのことテントのとこで水を浴びる?
それとも川に入る?
それとも川に入る?
いつまでも悩んでいてもしょうがないのでまずは街に下りてご飯を食べよう。
18:20-19:00 マルヤ飯店
街の中に入ってマルヤ飯店というお店に。
僕は知らないんですが、昔は小汚いお店だったらしいですが、今じゃ随分と綺麗になっています。
街の中に入ってマルヤ飯店というお店に。
僕は知らないんですが、昔は小汚いお店だったらしいですが、今じゃ随分と綺麗になっています。
で、お風呂はどうなったかというと。
マルヤ飯店についてから近くに他に温泉がないかケータイで探してもないし、
郡上のほうに知り合いはいないので この辺に知り合いがおればなー とつぶやくと、
なにやらお父さんが電話をしだし、談笑しとる^^;
たぶん、白鳥から程近い二日町に住んでいるお父さんが専門学校にいた頃からの友達かな?
僕らがテントまで戻れば、そこから足湯で寄った郡上大和にある温泉へ送ってもらえるらしい。
ラッキー♪ マジで感謝感謝ですな☆
郡上のほうに知り合いはいないので この辺に知り合いがおればなー とつぶやくと、
なにやらお父さんが電話をしだし、談笑しとる^^;
たぶん、白鳥から程近い二日町に住んでいるお父さんが専門学校にいた頃からの友達かな?
僕らがテントまで戻れば、そこから足湯で寄った郡上大和にある温泉へ送ってもらえるらしい。
ラッキー♪ マジで感謝感謝ですな☆
19:55-20:40 やまと温泉 やすらぎ館
ここに入るのはほんとに久しぶり。
まだあの頃は小学生で、昔とちょっと変わってたところもあったけれども、いい湯でした(>_<*)
ほーんとありがたかったです。
ここに入るのはほんとに久しぶり。
まだあの頃は小学生で、昔とちょっと変わってたところもあったけれども、いい湯でした(>_<*)
ほーんとありがたかったです。
洗濯しなかんし、さーて着替え着替え・・・ あれ?w
持ってくるの忘れた・・・orz(爆 誤算でしたね、完全にやらかしました(*ノ∀`)アチャー
お父さんの替えを借りて寝巻きにすることにします。
持ってくるの忘れた・・・orz(爆 誤算でしたね、完全にやらかしました(*ノ∀`)アチャー
お父さんの替えを借りて寝巻きにすることにします。
テントに着いてから荷物の整理をして、あーだこーだしてたら眠たくなったから おやすみー (-ω- )
1日目の走行データ
走行距離:91.28km
平均時速:17.8km/h
最高時速:57.9km/h
走行時間:5:06'25
積算距離:9683.0km
走行距離:91.28km
平均時速:17.8km/h
最高時速:57.9km/h
走行時間:5:06'25
積算距離:9683.0km
8月12日(金) 2日目
5:25 起床
ちょっと腰が痛い・・・ まぁクッションなしで寝袋だったらそんなもんか・・・
ちょっと腰が痛い・・・ まぁクッションなしで寝袋だったらそんなもんか・・・
始発の長良川鉄道を撮りにカメラ片手にテントを出て、何時に最寄を出るのか調べると・・・
あと5分じゃんw 5:50なう 列車5:55うぃる うおぉー!!←
あと5分じゃんw 5:50なう 列車5:55うぃる うおぉー!!←
そこまで撮影場所まで距離はないにしても、さすがに5分じゃ・・・ ってなわけで小走り!!
結局2分余って構図いろいろ選んで最終的にはこれで。
ごちそうさまでした。
奥に見える白い橋げたは僕らが走ってきた道で、
列車の半分と写真の下半分が影っているのは上に通っている東海北陸自動車道の影です。
結局2分余って構図いろいろ選んで最終的にはこれで。
ごちそうさまでした。
奥に見える白い橋げたは僕らが走ってきた道で、
列車の半分と写真の下半分が影っているのは上に通っている東海北陸自動車道の影です。
最寄まで3分といっても、今自分が立っている橋は駅間の真ん中あたり。
さっきのを撮ってすぐ踏切が鳴ったので焦りました(爆
さっきのを撮ってすぐ踏切が鳴ったので焦りました(爆
9:00 出発
昨日は大和の一時以外は快晴だったせいで、お父さんのももが日焼けを通り越してやけどに。
大和のほうにある薬局でなんかないかと寄る事に。
僕は外で自転車を眺めていたのですが・・・ あ、リアバッグの左ポケットほつれてるorz
僕のリアバッグは折りたためるので、ポケットの中身を右側と中央部に移動して、
着替えとかで入りそうなものは折りたたんだ後に左側に入れてチャックしときます。
大和のほうにある薬局でなんかないかと寄る事に。
僕は外で自転車を眺めていたのですが・・・ あ、リアバッグの左ポケットほつれてるorz
僕のリアバッグは折りたためるので、ポケットの中身を右側と中央部に移動して、
着替えとかで入りそうなものは折りたたんだ後に左側に入れてチャックしときます。
下っていると、お父さんが大きな滝を見つけたみたいでちょっと寄り道。
写真が撮りづらかったのでここには載せませんが、立派な滝でした。
そこからちょっと歩くと4人ぐらい釣りをしている人がいたので、その中から1枚。
いいですね~ほんと。川入りたい(ん?w
写真が撮りづらかったのでここには載せませんが、立派な滝でした。
そこからちょっと歩くと4人ぐらい釣りをしている人がいたので、その中から1枚。
いいですね~ほんと。川入りたい(ん?w
順調に下っていくと、もう八幡。
お父さんが宗祇水へ寄りたいと言っていたので、観光しに街中へ入っていきます。
お父さんが宗祇水へ寄りたいと言っていたので、観光しに街中へ入っていきます。
10:45 郡上八幡