やったぁー!!!
はいどうもこんばんは、お久しぶりです、てっつーです。
今日は 鉄道の日 ということで、これといって鉄ネタがあるわけではないですが、更新っ(ぇ
んー、どっちから書こう。
えーっと、昨日まで中間考査がありまして、今日からテスト返し。
化学は対策不足であんまり成果があがらずでしたが、数Ⅱで100点を取ってきました!
理系なので数学は難しくて当然なんですが、今回は難易度がぐっと下がってて、
大問1を飛ばして11題までやってから、余った30分(!)を飛ばした分に費やして落ち着いて解く事ができました。
それでも10分ぐらい余ったので、見直しを2回まわりやってからある程度の自信を持って終えることができ、
それがちゃんと結果に繋がっていて本当に嬉しかったです。
中学ではケアレスミスで数少なかった100点のチャンスをすべてを逃し、高1でも逃し、
高2でようやく1回取って、今回は定期考査でこうしてものにできたので、いやー、嬉しいっす(笑)
自分が恐れていたひねり方をされていたら、なかったでしょうから、セーフって感じです。
まだ未返却は6教科あるので、一喜一憂したいと思います・・・(苦笑)
模試の結果も返ってきて、校内偏差値75.4 4/276位で最高順位を更新できて今日は気分↑↑でした(爆
今日は午後から文化行事というものがありまして、今年は銀河鉄道の夜の舞台でした。
原作は読んでいないので、一部の内容しか知らないのですが、深い話ですね。
それでも僕らがスッと話がわかるようにできるあたり、さすがだと思います。
さて、話は変わって自転車に。
最近、自転車に乗ると行っても金曜の夕方に楠へメロンパンを買いに行く往復25kmしか走るようなことがなく、それこそ先日アップした峠三昧のツーリングぐらいで、久しぶりにどっか寄り道してこうかなぁ と思って気分で名古屋港へ行ってきました。
自転車で名古屋港へ行ったのは4年前で、ちゃんと走り方を覚えるようになってからは行っておらず、どれだけ距離があるのか ? の中行くのにはそれなりの気分がいるもんです(笑)
楠から上小田井のほうへ抜けてから西枇杷島を過ぎ、浅間町から南下して行くルートにしました。
ルートにしました というか、頭の中のナビではそれぐらいしかできないので^^;
ところどころ懐かしい走行風景が広がり、しばらく通ってないんだなぁ としみじみ。
記憶を道が繋ぐというか、 あ、ここ! お、ここ! とか、そのときの思い出が思い出されます。
そんな興奮を忘れられず、1週間も経たずもう一度走ってきました(ぇ
それが今回の写真で、ふと気になったイタリア村がどうなっているのかを見に行ったら、案外近くまで行けたので記念に似合いそうな写真を数枚撮ってきました。
建設中の名古屋高速から離れると一気に港の雰囲気になるのが気に入ってます。
さすがに往復65kmで4時間かかるので、容易に行けるようなところではありませんが、迷ったらここにしよう という場所ができてよかったです。
走った日が平日の昼下がりだからなのか人も車も少ないので、走りやすかったですしね。
また行くつもりです^^ 今月末に(ぁ
さてさて、いよいよ秋らしくなってくる・・・はずですし、体調にはお気をつけて。
昨晩のうちに気合で治しましたが(ん?)、僕も昨日は風邪引きましたし。
では、また☆