もしかして・・・///(何
はいどうもこんばんは、てっつーです。
今日は模試ということでですね、あのー、8:30-16:40までぶっ続けでやるのはきついです、はい。
受験を意識しなきゃいけない時期でもあるので、しょうがないといえばしょうがないですが。
政経と物理の出来がひどかったですね、とにかく。数学はいいとして。
受験を意識しなきゃいけない時期でもあるので、しょうがないといえばしょうがないですが。
政経と物理の出来がひどかったですね、とにかく。数学はいいとして。
そんな模試が控えていた木曜日の祝日、ふらっと久しぶりに西へ走らせていると、
ふと岐阜羽島に寄りたくなり、急遽2年ぶりに羽島で新幹線を撮る事に。
ふと岐阜羽島に寄りたくなり、急遽2年ぶりに羽島で新幹線を撮る事に。
曇り空だったので、ズーム流しのリハビリにもなろうかと思っていざ挑戦。
しばらく来ないうちに変わりましたね。パタパタから電光掲示板に変わっていたり、
羽島停車のひかりの行き先が岡山から新大阪に戻っていたり、N700の遭遇率。
データイムのひかりに待避はなかったのは変わってませんでした。
あの頃は、追い越しののぞみはほとんどN700で、あとはたまに700という具合でしたが、
今ではのぞみが通過する頃には必ずと言っていいほど青白いライトが見えます。
個人的には、初めは なにこれ と思ってましたが、今では好きなデザインです。
見る角度や時間帯によって見え方の違いがはっきりとしているので面白いです。
しばらく来ないうちに変わりましたね。パタパタから電光掲示板に変わっていたり、
羽島停車のひかりの行き先が岡山から新大阪に戻っていたり、N700の遭遇率。
データイムのひかりに待避はなかったのは変わってませんでした。
あの頃は、追い越しののぞみはほとんどN700で、あとはたまに700という具合でしたが、
今ではのぞみが通過する頃には必ずと言っていいほど青白いライトが見えます。
個人的には、初めは なにこれ と思ってましたが、今では好きなデザインです。
見る角度や時間帯によって見え方の違いがはっきりとしているので面白いです。
撮り方も随分と忘れたもんです。
羽島に来ると必ずその場所で待ち構えていた定位置もあやふやでしたし。
ただ、毎時21分になると500系が走っていた頃の印象もあってか、駅のすぐ南でのぞみがすれ違うことは覚えていましたね。やはり、伊達に通っていたわけではなさそうです。
で、ズーム流しなんですが。
羽島に来ると必ずその場所で待ち構えていた定位置もあやふやでしたし。
ただ、毎時21分になると500系が走っていた頃の印象もあってか、駅のすぐ南でのぞみがすれ違うことは覚えていましたね。やはり、伊達に通っていたわけではなさそうです。
で、ズーム流しなんですが。
初めのうちは1/100でやったりしても、置きピンのところからずれてピン甘が多かったです。
繁忙期ではないので本数が少ないのもあり、そこまで数は打てませんでしたが、
見せれるものは今回の写真ぐらいですね。F11 1/80です。
過去の羽島の写真を振り返ってみると1/50で成功していたものを見つけてビックリしました。
撮っているときにも痛感はしましたが、明らかに腕は落ちていましたね。
一時期は てっつーといえば流し みたいなところがありましたから、
それだけにちょっと寂しいところはあります。元々の本業は新幹線でしたしね。
繁忙期ではないので本数が少ないのもあり、そこまで数は打てませんでしたが、
見せれるものは今回の写真ぐらいですね。F11 1/80です。
過去の羽島の写真を振り返ってみると1/50で成功していたものを見つけてビックリしました。
撮っているときにも痛感はしましたが、明らかに腕は落ちていましたね。
一時期は てっつーといえば流し みたいなところがありましたから、
それだけにちょっと寂しいところはあります。元々の本業は新幹線でしたしね。
久しぶりに撮ってみて、やはり新幹線はいいな って思いましたね。
300系を狙っていたのですが、停車の2本だけで通過は1本もありませんでした(泣
できれば、自分なりのあいさつとしてズーム流しで収めておきたいところです。
500系もN700も黄色先生もそうしていますしね。
300系を狙っていたのですが、停車の2本だけで通過は1本もありませんでした(泣
できれば、自分なりのあいさつとしてズーム流しで収めておきたいところです。
500系もN700も黄色先生もそうしていますしね。
また撮りたいです。
では、また☆