#GiveMeWings

discover

年越しにあたって。

あー、疲れた。

 

はいどうもこんばんは、大掃除第2弾でクタクタです、てっつーです。

 

あれー、おっかしーなー、今日は時間残ったら化学やるつもりだったのになー。
もうこんな時間じゃんね(爆
ってなわけで、除夜の鐘を鳴らすまでの1時間しかなさそうですねw



個人的な今年一番の出来事といえば、やはり親子2人のツーリングでしょう。
今年の1枚と言っても過言ではない いやむしろそう決め付けた写真はもちろん親子で写ってるものですから、さすがにここに出すわけにもいかないので、自転車だけ撮ったものにしておきます。

 

小学校のころから高2の夏休みに自転車でツーリングをする というのは夢見ていたことなので、当初思い描いていた行き先も内容も全く違うものですが、相当に満足いくものでしたし、代えられない思い出になったのは間違いないです。
その年に何をした と考えたときに これ! とすぐに思い出せるような思い出は、自分の中ではなかなかないので、嬉しい限りですね。
修学旅行とかは時間が経てば時間かけて思い出さないといけないほど記憶が薄れる自信があるのですが、これに関してはすぐに思い出せますからね。この道でこんなのがあって・・・ と今すぐにでも案内できるぐらいです。
今こうして書きながら思い返しても いい思い出だなぁ とつくづく思います。

 

最高の思い出です。



さて、まーあんまり硬い文もなんなので、
自分の中の1年の振り返りも兼ねて写真をぽっぽと出して書きながらさらーっと時間を追ってくと



まずは撮り初めの1月7日。うん、これは寒かった上に撮るのに苦労した(笑)

 

続いて16日。自転車仲間の走り初めが雪で急遽名古屋観光に(笑)
これは熱田神宮での写真ですが、レパートリーが少ない自分にはこれが冬代表の写真ですかねー。

 

2月! なんかあったか! テストがあった!(蹴

 

3月! 言うまでもなく、震災がありましたね。ちょうどそのときは下校中で、全く揺れに気づかなかったのですが、テレビつけたらビックリでしたもんね。
被害に遭われた方々へ慎んでお見舞い申し上げるとともに、
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

 

で、3月の個人的なこととして、修了式のときにあった2年のクラス発表。
理系の特進クラスである3組に入れたことは物凄く嬉しかったですね。
負けず嫌いな自分にとってこれは1年生のゴールであって、残り2年のスタートでもあったので。
それと、友達とこんなところに行ったり。

 

おいしかった! 写真もすごい好評でうれしかったです(ニヤニヤ(黙

 

4月! 特筆するようなことはなし!w 例年通りの4月でした(謎

 

5月! 今年も新緑の淡墨桜に行きました。岐阜市から親子2人でここまでツーリングされている方とお話ができてほっこりしたのを思い出しました(^^*)(笑)
あ、あと藤の花!

 

全然写真じゃ表現できなくて苦労した末にポンと舞い降りた渾身の1枚。
iPodの中に今まで撮った中でいいと思う写真を今は99枚入っているのですが、その中でも異彩を放つ1枚ですね。

 

6月! 雨男ことFzとあじさい巡り! そーいやー職務質問されたなぁ(ぇ
あと総体予選! 100も200もぶっちぎりの4位(ぁ メドレー3位で県に出れたのはいい思い出。

 

7月! 期末考査の前日・前々日に県大会、そしてその翌週には模試。きつかったねぇ。
17の夏 と言えばこれもあるなぁ。

 

10秒タイマーに間に合わせるのに苦労したのが懐かしい(笑)
ちょっとTOPを飾る期間が長かっただけに、くどいとは思うけれども、思い入れは大きい1枚。

 

8月! ツーリング以外の話だと、部活が辛かった。自己記録更新の潜水62.5mを考えると結構なものかぁ。
あとは文化祭の準備でいろいろ消化不良でフラストレーションが溜まった感じ。
やはり1年の時の完成度が高すぎただけに、心身の苦労の割に鼻で笑える出来だったかなぁ。
思い出すとまた頭掻きたくなるので、これぐらいにしておこ。

 

9月! 新人戦の県大会で凡ミスしたけれども、自己ベスト更新は嬉しかった。あと勉強!

 

10月! 勉強!(殴

 

11月! 別れた!w んで勉強! クラスの前で志望校を宣言したと同時にやる気が出たけど、テストorz
それと、やっぱりブルーインパルス。

 

岐阜に来ないことを覚悟していただけに、というより、来るとわかるまで行くつもりがなかっただけに(期末前日)、感動も興奮もしたなぁ。来年は行けないのが非常に残念。

 

12月! 模試の結果にビックリ。 あと、少女マンガにハマった!(ぇ



もう3年生0学期ですし、もうセンターまでだいたい380日ですか。
まずは冬課題を片付けないことにはせっかく届いたゼミもやれないのでとっとこやらなきゃいけませんしね。
「なんとかなるさ」はなんともならないですからね。
今からやらな、どうしようもないんですよ。余裕こいて焦って推薦に頼ったって、どうせ落ちるんですから。



さてさて、気がついたらもうこんな時間(書き始めて1時間半)なので、〆ましょうかね。

 

本年中は皆様に大変お世話になりました。
来年も、変わらぬお付き合いのほどをお願い申し上げ、
また、来年が皆様にとって幸多き年であるようお祈り申し上げるとともに、
年越しの挨拶とさせていただきます。
それでは、皆様どうぞ良いお年をお迎え下さいませませ。



では、また☆