天空の晴れの国 - OKAYAMA -
はいどうもこんばんは、笑いすぎて疲れてます、けーごです。
今日は、天体のサークルのBBQがありまして、いやー笑い転げましたね。
岡山のネタでものすごく盛り上がりました(笑)
岡山のネタでものすごく盛り上がりました(笑)
大学のサークルは2つ入ることにしまして、写真と天体のところにしています。
で、今日書くのは、写真のほうです。
先日日曜日、写真のサークルの用件で、京都の衣笠キャンパス(金閣寺の近く)に初めて行きまして。
1回生は別に出なくてもいいんですが、興味本位でお昼前まで見学に。
草津キャンパスとはまた違った雰囲気でしたね。すごいですよ、ほんと。
1回生は別に出なくてもいいんですが、興味本位でお昼前まで見学に。
草津キャンパスとはまた違った雰囲気でしたね。すごいですよ、ほんと。
お昼からは、行く宛もなく京都を彷徨おうと思いまして。
とりあえず嵐電を見てみたい ということで 北野白梅町駅 まで歩いて、適当にパチリ。
載せられるようなものも撮っていないので、割愛ということで。
とりあえず嵐電を見てみたい ということで 北野白梅町駅 まで歩いて、適当にパチリ。
載せられるようなものも撮っていないので、割愛ということで。
北野白梅から等持院まで歩いてちょびっと休憩して、それから龍安寺の手前で線路沿いの道がなくなったのでなんとなく左折。
そういえば、この辺りって花園駅なかったっけ と思い、地図を開くと近くと言えるかどうかは別として一応あったので、とりあえず駅へ向かうことに。
で、上の★とはなんぞやということですが。
ちょっと花が綺麗だったので、結構写真撮っていまして。
ちょっと花が綺麗だったので、結構写真撮っていまして。
綺麗でしたね。
汗もそこそこにかいてきたものの、帽子を持ってきていなかったので、
熱中症にならないようにとりあえず駅でちょっと休憩。
熱中症にならないようにとりあえず駅でちょっと休憩。
せっかくJRの駅なのでここから家に向かってもいいですが、阪急を見かけることもなく帰るのはなんだか負けた気がどこからかしてきたので、とりあえず西京極まで行くことにしました。
ほんとに大丈夫なんか。
いくら歩くのが好きといえど、あんたカメラぶら下げて歩く距離ちゃうぞ。
ほんとに大丈夫なんか。
いくら歩くのが好きといえど、あんたカメラぶら下げて歩く距離ちゃうぞ。
こんな写真を撮ったり、カモを眺めたり、虫と格闘したりしながらとことこと歩いていくこと数十分。
ようやく西京極に着いたものの、なにやら人が多くてイベントがありそうな。
そういえば、ここは野球場があるんだっけ。何か試合でもあるのかな。
準急が止まるたびに人混みで溢れかえりました。
ようやく西京極に着いたものの、なにやら人が多くてイベントがありそうな。
そういえば、ここは野球場があるんだっけ。何か試合でもあるのかな。
準急が止まるたびに人混みで溢れかえりました。
阪急を撮るのは初めてで、とりあえず撮っておきたかったのはばっちり撮っておきました。
できれば桂川を渡るところも撮ってみたかったのですが、そこまでの体力はなかったので、桂駅までワープ。
阪急って窓大きいんですね。
阪急って窓大きいんですね。
桂に着いたはいいものの、とりあえずJRに行かなければしょうがないわけで、桂川まで歩きます。
桂川に着いたので、挨拶がてら何本か撮ってみました。
はるかってあそこを走るんですね。知識としては知ってはいましたが、見るのは初めてです。
新快速と一応同時に出発しているんですよね。新快速おっかないですよ。
新快速と一応同時に出発しているんですよね。新快速おっかないですよ。
ちょうど直後に米原行が来たので、のんびりと帰りました。
たぶん8kmぐらい歩いたと思うんですが、筋肉痛は今のところ全くありません。
これで明日の朝とかに来たら泣けますよね。何かを察しますよね。
来ないことをただひたすらに願うばかりです。
たぶん8kmぐらい歩いたと思うんですが、筋肉痛は今のところ全くありません。
これで明日の朝とかに来たら泣けますよね。何かを察しますよね。
来ないことをただひたすらに願うばかりです。
昨日は母の日ということもあり、実家にカーネーションは贈り様がないので、
自分らしく初めのほうの写真を他にも付け足してお母さんに送りました。
自分らしく初めのほうの写真を他にも付け足してお母さんに送りました。
母の日ということを頭の片隅に置いておきながら、特にこれと言って意識したわけではありませんが、
カメラは変わってもやっぱり撮るのは似てるんだなーと思いましたね。
カメラは変わってもやっぱり撮るのは似てるんだなーと思いましたね。
あと、この記事を書いて思ったのは、編集大変だな ってことですかね←
頭がぼーっとしているので、何か思いつくこともないので〆ます。
最近風邪が流行っているみたいですね。お体にはお気をつけて。
では、また☆