#GiveMeWings

discover

梅雨の晴れ間に。

うめえええええ!何

 

はいどうもこんばんは、若干ご無沙汰しています、けーごです。



実家からの更新です。今週末は実家で過ごします。
ちょっと眠いんですけど、今晩のうちに更新しておかないと時間なくなっちゃうんで、がんばります。
ちなみに今の時間は23:58です。あと2分で日付変わります。

 

あ、あと1分になっちゃった。



さて、ぼくの時間割では、水曜4限-木曜3限まで空きがあるという1日分の時間が空いているということで、いつもまあ無駄に過ごしてる気がほんの少し(仮)感じているわけですけど、先日水曜に京大の子の家に泊めてもらいまして。翌朝に京都宇治の三室戸寺というところへ紫陽花を撮りにお邪魔することにしました。

 

Facebookのほうでちらっと見たので、こりゃ行かなかんわということで思い立ったわけです、はい。



水曜のコマが終わってからぬくぬくと準備をして、なんとか電車にも間に合い、乗り換えに次ぐ乗り換えを経て乗り換えをして、最寄りに着いて泊めてもらいました。

 

で、ちょっと最寄りに着くまでには時間があったので、出町柳で写真を撮ることにしました。

 

綺麗でしたねー、暑かったですけどねー




翌朝。 \ポロッポー/

 

眠さと闘いながら支度をして、結局1限のある時間と同じぐらいに出発。
木曜だけ1限がないので、寝過ごしにはもってこいなんですけど、今のところぼくの体内時計は優秀賞候補筆頭でして、アラームの7時にはむくりと起きています。
そんなとこで本領発揮せんでもええってば。

 

コトコト揺られること45分。最寄り駅の三室戸に到着。
そこから1km歩いて受付を済ませて、さあ撮るぜ!

 

中を見ると眼下に広がる紫陽花園がすごくて、さすが1万株だなーと思いました。

 

まあその中から割と気に入ったもの出しておこうかと。

 

肩先だけひなたぼっこしてるのもあれば、

 

化けの皮を被っているものもあり、

 

変わったものもやはりありました。

 

初めて見る紫陽花の種類にびっくりしました。



愛知県稲沢市に性海寺というお寺があるんですけど、そこと同じぐらいの規模でした。
拝観料を払わなくていいという点では、性海寺に軍配が上がっています。
性海寺は種類が多くて無料ですから、ぜひぜひ行ってほしいですが、こっちはこっちで払う価値は十二分にありました。

 

で、これを撮り終えてからは家に帰らなきゃしょうがないので、六地蔵から地下鉄と乗り継ぎで帰りました。

 

三室戸寺 (みむろどじ)
西国観音霊場第10番札所
京都府宇治市莵道滋賀谷21

 

ぜひぜひ見に行ってみてはいかがでしょう。




ささ、今日の写真も同じように紫陽花なんですけど、これは修学院の歩道で撮ったものです。
前のカメラのFZ50とはまた違って、一眼ってすげーなーと思い知らされました。



Facebook見てる方も少ないと思うのですが、あっちでは題名をそれぞれつけています。
写真に題名をつけるっていうのもまた難しいですね。それはほんとよくわかりました。



いかん、今日いつも以上に適当やわ。
すんません、眠いんでとっとと〆ます。

 

最近急に暑くなったと思ったら今週末は雨も降るみたいで、よくわかりませんわ。
アイス食べ過ぎてお腹壊すとか、そんなギャグはやめてくださいね。

 

では、また☆