#GiveMeWings

discover

青春19きっぷ in 九州 2日目

22時就寝 3時起床 9時二度寝より帰投

 

はいどうもこんばんは、けーごです。今日は2日目書きますよー。
今回も長いですすみません。




2日目は、博多から久留米経由で由布院へ向かう日程です。
吉塚や由布岳バックで撮影など撮るのがメインの日です。



博多駅前のネットカフェで時間を潰している最中、本番の天気はどうなってるか調べてみると、由布院は曇り時々雨。
出発する1週間前に見たときは完全に雨予報だったので半ば諦め気味。
自分のことを少しは晴れ男だと思っているので青空が顔を出すことを少し期待します。



5時になったので精算し博多駅へ。
待合室で少し暖を取り、予定よりは少し早くお隣の吉塚駅へお邪魔。
ソニックが個人的にお気に入りなので、2時間ほど朝食も兼ねてソニックを待ちます。
とは言っても時刻は5時50分。ソニックはまだ来ません。

 

なので、改札前のコンビニへ寄ってみると、九州にしかないお菓子 マンハッタン を発見。
マンハッタンは、ドーナツっぽいですが生地が少し違います。形はねじって楕円にしたもので、チョコレートがかかっています。おいしいです。
福岡出身の友人に以前買ってきてもらったので、せっかく来たからにはあったりしないかな~ あ、ほんとにあった という感じでした。
これが朝食の一部になってしまうのはなんだか悲しい気もしないわけでもないですがいいんです。食べたかったんで、いいんです。




特急 ソニック1号
後撃ちはいつも通りズーム流しの練習。いいでしょう。



特急 ソニック3号
少し明るくなったのでダメ元で。



特急 ソニック4号
朝夜は吉塚にも止まるのでのんびりと撮れました。



さて、8時も過ぎて通勤ラッシュが少し落ち着き始めてくる頃に予定の電車はやってきます。
博多駅で人がいなくなってまた人が乗ってくるまでの間、ホームには溢れんばかりの人混みがある一方で車内には数人しかいないのを見ると面白いです。

 

目を覚ました鳥栖の車窓は雨でした。東西を見ても雨雲で覆い尽くされていて今日は望み薄な感じがします。



そして久留米から乗るは久大本線。今回の旅行初の気動車です。
菜の花が沿線にたくさん咲いているのが印象的でした。春を少しずつ目で実感していますね。

 

ぼくが乗ったのは日田行(1017着)。由布院へ行くには日田で当然乗り換えをするわけですが。
日田駅の時刻表がなかなかに酷なことで。



08時台 0817 普通 豊後森
09時台 0908 特急 ゆふ1号 別府
10時台 1041 特急 ゆふいんの森1号 由布院
11時台 1141 特急 ゆふいんの森3号 別府
12時台 1235 普通 大分



今回の目的はゆふいんの森とななつ星を撮ることなので、これではゆふいんの森が撮れません。
というわけで。

 

乗ってきました。



初めて手にしたプラレールがゆふいんの森ですから、ある意味で自分の原点に触れていることには感慨深いものがあります。
車窓や乗り心地は去ることながら、さすがは観光特急のサービスでした。
日田から由布院まで特急券込みで2400円弱しているのでこの1時間だけで18きっぷ1回分使ってしまったわけですが、十二分に満足しました。



由布院に着くと、大勢の観光客でエントランスは混み合っていました。
なんでもない平日だと言うのに特急も満員で駅も満員ででびっくりしました。

 

駅を後にし、由布岳バックの撮影場所へ向けて歩きます。見晴らしがよくなったところで由布岳を見ると、山の頭はもちろん、お腹ですら怪しいぐらい雲がかかっていました。
雨が降っていないだけいいですね。



撮影場所に着いてからはななつ星までの4時間を本を読んだり散歩したりしながら待ちます。

 

特急 ゆふいんの森3号



特急 ゆふ3号



普通 大分行



ななつ星in九州



雨予報はなんだったのかというぐらい雲もなくなり日差しもよくなっていって本番に期待を持たせる雰囲気でしたが、本番5分前ぐらいから縦長の雲がかかってしまったのでななつ星は日が当たりませんでした。
ゆふのときは通過2秒前に日が当たりだしたのですがね。うまくはいかないものです。



撮り終わったので宿のユースホステルへ向かうべく歩きます。
歩いている間にななつ星が由布院にまた来るかなと思っていましたが、いざ駅に着くとゆふいんの森5号が着いたところで駅前はごった返し。
たまたまでしたが、ぼくが乗ったときの隣の方にも会いました。



ぼくは宿では夕食を予約していなかったので、街でなにか食べようかとふらついていると、足湯が。
20分ぐらい時間があったのでずーっと浸かっていました。もっと時間があれば本読みたかったですね。
で、晩ご飯を探しているとそば屋発見。 人、いる?
お、親子丼のお店だって。 本日の営業時間は終了しました? 18時で?
お、別の親子丼だって。 あら、本日臨時休業?
あ、ほっともっとがある。 え、ここから先飲食店ないの?

 

こうなってはどうしようもないのでほっともっとでカツ丼弁当を買って宿まで歩きます。
さすがになにかはあるだろ~と思っていましたが、ほっともっとのお世話になることは考えもしませんでしたね。




勾配10%はある坂をカメラ等積んだかばんを背負ってずっと上るので宿に着く頃には息が上がる上がる。
安かった学生のコースは相部屋なのでどういう人かわかりませんでしたが、仙台からいらした乗り鉄のおじいちゃんでした。指宿、長崎と泊まって帰る予定なんだそうです。ひょー。




翌朝も始発なので3時起きねばならず21時には寝たいところ。19時にチェックインしたので割とばたばたです。
お弁当を食べて、湯布院の温泉を独り占めし、さーてあとはお水飲んで寝るか~ と、フリードリンクとして提供された湯布院の湧き水を飲みに食堂へ行くと、なにやら男女4人組が。お、外国人もいるじゃん。

 

と、ここで。外国人男性2人組だったんですけど、18きっぷで旅をしているらしくて、片方が18きっぷをなくして帰れないとのこと。ぼくは明日使うと2回分余るので、その分をお金を払って相手方のもう片方の18きっぷ(1回分余り)と交換することに。
旅を共にしている18きっぷを手放すのは惜しいですが、交換したものもこれはこれでいい思い出になるのでよかったと思います。こうして記事を書いている今もちゃんとありますよ。

 

外国人ペアを除くとみんな一人旅でここに泊まり、ぼくを含めまさかの関西圏に住んでいることがわかったりとびっくりでした。他にも変顔の写真や1人の女性の活動の話などで思いの外盛り上がり、お開きが22:40。わお、ちょっとやばいぞ。

 

思い出の場所



写真の整理をして、アラームセットして、寝ますおやすみー。起きれるといいなー。




長かった。書くのも長かった。



花粉症の季節になると鼻はあってもなくても一緒。

 

では、また☆