#GiveMeWings

discover

青春19きっぷ in 九州 3日目

 

さあこれはなんでしょうか!←



はいどうもこんばんはけーごです。新年度初日いかがお過ごしでしょう。
諸用があって京都ヨドバシに行ってきたのですが、駆け込み損ねた人みたいですよね。
買ったやつは1000円ぐらいなんでどうでもいいですけど。玉ねぎ1個の差もないじゃないですか。



今日は3日目を書きます。鼻ずびずびです。



3日目は、由布院から門司港で観光を挟みつつ草津へ帰る日程です。
始発から終電2本前までの18時間かかり、16時間電車に乗る予定です。




起床は3時。携帯でアラームもかけましたが、寝る前にしつこく 3時起き3時起き... と意識したせいもあってか、一発で起きれました。
とは言っても、初日も3時からの徹夜で前日も23時寝からの3時起きですから、脳はなかなかすぐには動きはじめません。
起きてからは暖機運転のようにとりあえず少しは動ける状態になるまで座り、朝食を摂って4時過ぎに出ます。
街からは少し離れていて、明かりも少ないので前日は星がよく見えたのですが、今日はあいにく曇りで見れません。星空撮れないかと小さめの三脚を持ってきたのですが、出番はなさそうです。



街とユースホステルは結構高低差があるので、下っていくと次第に耳ツンしてきます。
5時前に駅に着いてしまい、足湯に入るにも微妙な時間なので駅舎が開くのを待ちます。
この時間にごみ収集車が2台も来てびっくりしました。



照明が点く前に間に合ってよかったです。



さて、交換した18きっぷで最後の1つにはんこ押してもらって、大分へ向かいます。
昨日散々待った場所を過ぎ、南由布に着いて次の記憶が大分手前の高架でした。
1時間弱爆睡していたみたいです。無理もないですね。

 

大分に着いて中津行きに乗り換えます。今回の旅で初めてのロングシートです。
大分から別府までの海沿いを快調に飛ばします。こりゃソニックも10分で着くわけだ。

 

天津 今津 東中津 中津って津多いなーと思っていたら草津へ帰るしなんなんですかねこれ。



中津に着いて乗り換えるのは415系。下関ぶりです。門司港行きなのでぼけーっとしていても大丈夫そうです。
行橋を過ぎ、ソニックに抜かれ、西小倉で一気に人が減り、小倉ですっからかんになります。
小倉以東はなにかラスボス感がありますよね(?)

 

門司港に着いてびっくりしました。なんだこの雰囲気は。



昭和89年ですかね。



門司港駅と言えばあの駅舎。さーて撮るぞーと外に出てみると、なにやら工事っぽい。
まじかよー、ここまで来て工事かよー。 うへぇ。

 

外壁には門司港駅の写真コンテストの入賞作品が印刷されていて、しばらく見入っていました。
まさに脱帽でしたね。こりゃ敵わんわと思いました。



門司港駅で1時間とっていて、少し観光のつもりでしたがこれではだいぶ時間が余るなーということで関門海峡のほうへ歩いて行くと、なにやら1人の兄さんが。

 

「こんにちはー、お一人で観光されているんですか?」「あーはいそうですー45分ぐらい暇になっちゃって」「よろしければその30分、ぼくに預けてくれませんかね」「ほう、あの人力車ですか?」「おおそうです、乗られたことあります?」「いやーないですねー、なんせ結構するもんで」「はっはっは、そうですね、お一人様10分で2000円ですけどどうですか?」「どの辺回るんです?」「レトロな街並みをくるっとですね、おすすめは20分にして少し普段の街も走るほうです」「4000円ですよね」「そうなりますね」「たけー(裏声)」「どうされますか?」「まあたまにはいいでしょう、乗ります」

 

ってなわけで、乗ってきました。人力車。男一人で。いや二人か。

 

1055の電車に乗らなければならないので、残り30分ぐらいですが間に合うと思います。

 

どうやら駅舎の工事は昔のように戻すんだそうです。東京駅の工事と同じです。
あと5年かかるそうで、ぼくが修士2回生のときかーと思うとまだまだかかりますね。

 

あとはランドマークタワーがGACKTの別荘も含まれるマンションになってる建物やレンガ造りの建物を見ながら回った後は商店街などを通りました。



駅に着くと1059。

 

へぇー1059... えっ電車行った!? まじで!?
今日の日程は、一つでも九州で乗り換えに失敗すると本当に帰れなくなるのでこれは参った。
次の電車は1119。とりあえずこれに乗ろう。

 

車内で時刻表と日程の紙とペンを出してにらめっこ。
小倉で座りたいから... あ、岩国行に2分間に合わないか。(今思うと門司でギリギリだったかも?)

 

ご飯も少しはゆっくり食べたいし、どうしよう。そういえば新幹線だとどこで抜かせるんだ?
えーっとこだまはないか... あ、あった おっ小倉1141じゃん
えーっと新下関は... あ、ここでもう抜いてるのか でも4分ぐらいじゃあばたばただなあ
えーっと厚狭は... お、20分弱あるな これなら少しゆっくりできそうだ
運賃は... 2500円か、まあこんなもんだろう いいか!

 

というわけで、小倉から新幹線で厚狭まで逃げます。



小倉に着いてから、駅弁売り場に行くとたくさんあったので
「なにが人気ですかねー?」「やっぱり福岡なのでかしわ弁当ですかねー 私のオススメは黒豚弁当のほうなんですけどね!笑」「黒豚かー やっぱりせっかく九州来たのでかしわでお願いしまーす」

 

というわけで。
ででーん。いただきまーす。うまー。



お手洗いから帰ってきているうちにもう新関門トンネルを出ていてもう本州。
感慨もなにもないですねこれ。

 

お弁当を食べていると、もうすぐ厚狭だそうで。まあ距離も知れていますからこんなもんでしょうか。6割ぐらいしか食べられず中途半端に降りてしまいました。
在来のベンチでのんびりと食べ、電車に乗ると思ったよりも空いていました。



寝たり起きたりを繰り返していると岩国に。
とりあえずご飯もちゃんと食べれたからここで時間取ってたけどいらなさそう。
えーっと1529だと20分早く帰れそうだ。乗り換えも多くなるけど気分転換にはいいだろう。で、今は1527...?え、岩国始発なのにこのホームじゃない...?あ、あれか?ちょっちょっちょっ
まさかここでぎりぎりになるとは。乗れましたけども。



広島に着いて、20分ほど時間があるので売店へ。バラ売りのもみじ饅頭あるかなー。

 

あった。



車窓を眺めつつ、やっと福山抜けたかとか倉敷まだかーとか考えているうちに岡山へ。

 

また20分ぐらい時間があるので、四国の電車を少し眺めてまた売店へ。きびだんごあるかなー。

 

あった。



岡山の次は姫路。ようやく新快速という素晴らしい列車に乗れます。
新快速の中できびだんごを食べ、気がついたら京都でした。相当お疲れのようです。
いくら野洲行とは言え、寝過ごすと野洲の下りの終電にはぎりぎり間に合わないと思うので意地でも起きねばなりません。

 

駅を出てからでもまだ家までは歩かねばなりません。疲れてきた足で着いた家はちょうど0時。



翌日も用事があったのですが、寝坊しましたとさ。おしまい。



ちなみに今回の日程です。
左が計画、右が結果です。この3日目の変わり様ね。



楽しかったですが、とてもハードな日程でした。毎日遅れるJRですから、どこかで遅延・運休に遭うかと覚悟していましたが、なにも起こらず自分の思う日程(とはならなかったものの)通りに帰れてよかったです。

 

6月には誕生日を迎えてしまうので、これで10代最後の18きっぷです。
だからなんだという感じですが、18のときは使えなかったので19で使えてちゃんと青春してきました(?)
さすがに青春20きっぷと聞くとなんか魅力を感じなくなるので10代ブランドがあるうちにやっておいて正解です。

 

次も18きっぷを使うかはわかりませんが、行ける余裕があるうちに次は北海道に行きたいです。
旅はやっぱりいいですね。



では、また☆