#GiveMeWings

discover

写真で振り返る2017年

あけましておめでとうございます。けーごです。

 

昨年を写真で振り返っていないので、遅ればせながら振り返ります。

 

昨年は、写真研究会の卒業写真展を開催しました。写真研究会は、大学の4年間在籍したサークルです。卒業写真展は、卒業する同期だけで開催する惜別の写真展です。写真研究会の在籍初期は単作品、中期からは組作品を展示するようになりました。展示したい作品のテーマを複数の写真で表現するようになりました。卒業写真展でも組作品を展示しました。

 

『めぐる』には、(1)再びまわってもとに戻る、(2)輪廻する、の二つの意味があります。ぼくは、10歳で父からカメラを与えられ、写真を始めました。写真はぼくに大きな生きがいを与え、今日に至ります。いつかぼくが子供を持ったときにも、カメラを与えたいと思っています。この時間のリレーを、『めぐる』に当てはめました。日付のスケールで写真を楽しむ(1)を『まわる』、年のスケールで受け継ぐ(2)を『つぐ』に分けて展示しました。(1)では、過去1年間でよく聴いた曲とそのとき思い浮かんだ写真を繋げて展示しました。一部にモザイクをかけています。(2)では、自分は後世に何を残せるか考えるきっかけになった、バイクの修理を展示しました。写真研究会を牽引した人として、自信を持てる引退作品になったと自負しています。




昨年も積雪しました。バイクで遊び、新幹線を撮りに行きました。エンジンブレーキをかけるだけでリアが滑り出すのは恐怖でした。雪の米原駅は初めてでしたが、迫力のある写真になり、満足しました。

 


卒業旅行をしました。北海道と長崎へそれぞれ行きました。北海道は、青森・函館・洞爺・登別・札幌・小樽を周り、4泊5日で13万円を使う贅沢な旅行でした。長崎は、池島炭鉱を見学する旅行でした。ありきたりじゃない旅行をしようと研究室の同期の提案で炭鉱跡を見学しました。いい経験でした。

 

酷道418号へツーリングしました(記事)。新丸山ダムの建設で町道分岐以降のゲートが開いていたので、父と遊びに行きました。日本三大酷道の一つを制覇しました。写真はお決まりの旅足橋です。親子で往年の名車を所有すると映えますね。

 

Sunrise Sunset Touring Rally 2017に参加しました(記事)。三重県鈴鹿市千代崎から石川県羽咋市千里浜までの350kmを走りました。生涯忘れないツーリングになりました。楽しかったなあ。

 

ブルーインパルスを撮りました(記事)。彦根でブルーインパルスが飛行展示しました。思ったよりも彦根城とコラボしませんでしたが、かっこよく撮れたので満足しました。

 

トワイライトエクスプレス瑞風を撮りました。保津峡の尾根である唐櫃越えから撮りました。瑞風は、電気式気動車という電源をエンジンで賄う電車で、面白い機構の車両です。Note e-POWERと同じ仕組みです。制御系・駆動系を電車と共通の部品にでき、整備性に優れますが、重量に課題があります。瑞風は豪華周遊列車なので、簡単に乗車できませんが、いつかは乗りたいと憧れる列車です。

 

砥峰高原へツーリングしました。Twitterで知り合ったオフローダーで集まりました。多くのオフローダーと知り合うきっかけになりました。

 

越後湯沢へ旅行しました。そばを食べ、日本酒を飲み、温泉に浸かり、スキー場で遊ぶ定番の旅行をしました。写真はへぎそばを頂いた中野屋さんのベンチからです。

 

紀伊半島へツーリングしました(記事)。憧れの十津川村を尋ねる2泊3日のキャンプツーリングでした。酷道425号牛廻越を走り、日本三大酷道の二つを制覇しました。いい思い出です。次は熊野三山を巡りたいです。

 

XR BAJAを乗りました。XLR250Rのシリンダーヘッドのガスケット破損でエンジンオイルを漏らしたため、部品を調達する間、父のBAJAで遊びました。本当にいいバイクです。

 

カタログのオマージュをしました(XLR編BAJA編)。XLR250Rを発売したHONDAに表敬して、歴代のXLR, XR BAJAのカタログを真似できる範囲で真似ました。撮る過程が楽しかったです。

 

XLRの腰上をプチOHしました。シリンダーヘッドとシリンダーヘッドカバーのガスケットをそれぞれ交換しました。とてもいい経験でした。今もXLRは元気です。

 

特急ひだを中山七里で撮りました。下原ダムの湖畔を走る高山本線の名所です。紅葉を少し逃しましたが、編成をよく収め満足しました。

 

岐阜基地航空祭に参加しました(記事)。レッドブル・エアレースのチャンピオン室屋義秀選手の飛行展示が印象的でした。次回はブルーインパルスの第一区分の飛行展示を見たいです。

 

城北線で撮り納めました。城北線は、国鉄の貨物線の計画で建設され、中断された一部未成の路線です。東名阪道に沿い、名古屋市郊外を走る高架線で、眺望に長けています。慎重に現像したら満足する写真になりました。まだまだキットレンズでもやっていけると手応えを感じました。



昨年は写真の撮影と現像でよく勉強しました。今年も記憶に残る写真を撮りたいです。

 

今年は修士論文と就職活動を控え、自らを試される一年です。本厄の年男のおみくじは、小凶後吉でした。堅実な生活を心掛けます。頑張ります。

 

では。